...このドレスは小花柄が可愛いですね...
...カーテンを小花柄にするとおしゃれになるかも...
...小花柄のティーカップを集めています...
...春には小花柄の服が流行ります...
...ソファーに小花柄のクッションを置いて部屋を明るくしています...
...倅の方には青白い小花がポツポツ咲いていたので...
魯迅 井上紅梅訳 「薬」
...願くば、かの谷をよび、こゝにちらせ、千ぐさの色の、鐘ばな、小花...
ジョン・ミルトン John Milton 上田敏訳 「リシダス」
...秋草の花を活(い)けた小花瓶を右左に置き...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...白い小花を飛ばしていた...
長谷川時雨 「市川九女八」
...純白な布の上におかれた、小花瓶の、猖々緋(しょうじょうひ)の真紅の色を、見るともなく見詰めていた...
長谷川時雨 「一世お鯉」
...その花托は内部の小花にこそあれ(上に書いたように)他の場所にある理屈がない...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...しかしこの植物の小花は無柄でその肉質壁に坐っているから...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...それは全く意外で誠に平凡な小花を出すに過ぎない...
牧野富太郎 「植物記」
...雄本は梢の枝上に花穂を成し黄緑色五蕚片の小花は下に向いて開き五雄蕊が下がって黄色の花粉を風の吹くままに飛散する...
牧野富太郎 「植物記」
...この小枝は復(ま)た細枝に分れてそれに淡緑色な有柄小花を多数に綴り房をなしている...
牧野富太郎 「植物記」
...その各頭状花は多数の小花より成っている...
牧野富太郎 「植物記」
...中央に広く陣取(じんど)って並(なら)んでいる管状(かんじょう)小花は...
牧野富太郎 「植物知識」
...周辺にある舌状(ぜつじょう)小花は...
牧野富太郎 「植物知識」
...蝋石(ろうせき)の俗なる小花瓶に赤菊二枝ばかり挿(さ)す...
正岡子規 「明治卅三年十月十五日記事」
...小花を嫁に取引先なる...
森鴎外 「そめちがへ」
...下総千葉郡蘇我(そが)町大字小花輪字中峠上総山武(さんぶ)郡日向村大字木原字中峠(なかびょ)同 同 公平村大字松之郷字中峠右のほか峠をヒョウまたはヒヨと訓(よ)む例はきわめて多い...
柳田國男 「地名の研究」
...絡りこもった野茨の蔓が白い小花をつけて石を抱き...
横光利一 「旅愁」
...その小花の群のあるのを確かめるやうに...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
便利!手書き漢字入力検索