...(小童(こわっぱ)め...
海野十三 「地中魔」
...小童等(こどもら)こゝにありて物を喰(く)ひなどして遊(あそ)び...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...何條『無髯の小童(こわらべ)』が配下に立たうや(would not be ruled over by a “beardless boy”)...
テニソン Tennyson 菅野徳助、奈倉次郎訳 「アーサー王物語」
...そしてたちまちのうちに小童(こわっぱ)から巨人となる...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...この小童(こわっぱ)にしてやられたのだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...小童ともろともに...
中里介山 「大菩薩峠」
...その従者であり弟子である小童でさえ...
中里介山 「大菩薩峠」
...たかの知れた小童(こわっぱ)...
中里介山 「大菩薩峠」
...土ふるいの小童の手を戒めてやれ...
オマル・ハイヤーム 'Umar Khaiyam 小川亮作訳 「ルバイヤート」
...爾時(そのとき)小童小船一艘を漕ぎ来り冠者に乗れという...
南方熊楠 「十二支考」
...土人の外出は至難で小童の代りに武装した大人隊に畑を番せしめにゃならぬはずだ...
南方熊楠 「十二支考」
...その日傘をさし懸けた小童とその主人と...
吉川英治 「上杉謙信」
...もんぺを穿(は)いたひとりの小童(こわっぱ)がいきなり山刀を抜きそうにしてくるので...
吉川英治 「江戸三国志」
...顔を撫(な)でた小童は...
吉川英治 「江戸三国志」
...その小童(こわっぱ)は...
吉川英治 「神州天馬侠」
...物売りの世間摺(せけんず)れ――旅ずれした小童(こわっぱ)の...
吉川英治 「新書太閤記」
...元服前の小童は、それを呼ぶのに、女子のように、名の頭字(かしらじ)に「お」をつけて、市松を於市(おいち)とか、虎之助を略して於虎という風によぶのは、その頃の慣(なら)わしだった...
吉川英治 「新書太閤記」
...小童(こわっぱ)の時代を抜けて...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??