...小智小才に走るものは...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...実業家達は小才の利く調法な男を廉(やす)く傭使(つか)へるのだから徳用向きの仕入物を買倒(かひたふ)す気で居る...
内田魯庵 「青年実業家」
...いわんや私たち小才は...
太宰治 「鬱屈禍」
...自分の小才を押えて仕事をするのは苦しいもんであると僕は思う...
太宰治 「喝采」
...馬里遜(モリソン)は陋夷(ろうい)の小才のみ...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...今日は一蓮寺のお開帳に行ってみようじゃござんせんか」金助といって小才(こさい)の利く折助...
中里介山 「大菩薩峠」
...五養子の幸吉は小柄で一応は小才がききそうですが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...世渡り上手の小才智人のみが横行する時代...
萩原朔太郎 「童話と教育について」
...しかも、早のみこみで、勘(かん)ぐりで、小才がある...
長谷川時雨 「凡愚姐御考」
...小才を利かしてごまかして活計(くらし)を立てる方々...
エドガア・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「群集の人」
...小才の利く男でありまして...
三田村鳶魚 「話に聞いた近藤勇」
...津和野の人は小才だと云ふことが書いてある...
森林太郎 「混沌」
...あれは決して小才ではない...
森林太郎 「混沌」
...仲間にしては小才(こさい)もあり...
吉川英治 「江戸三国志」
...決して小才(こさい)には立ちまわらない...
吉川英治 「篝火の女」
...すべてを直義の小才や無謀のせいになさるが...
吉川英治 「私本太平記」
...小才治は同姓塚原土佐守(とさのかみ)という剣人の甥(おい)とかいうことだった...
吉川英治 「新書太閤記」
...彼奴(きゃつ)のような小才子が...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??