...小我の固執を離れたる謙抑とを感ずる...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...大我と小我の区別やら...
太宰治 「正義と微笑」
...小我を没して大我に就くべきを説いた...
豊島与志雄 「現代小説展望」
...いわゆる「小我」を去ったそういう「大我」は...
豊島与志雄 「現代小説展望」
...神は小我の荷物を持っていない...
豊島与志雄 「現代小説展望」
...「大我」はその「小我」が転身したものではなく...
豊島与志雄 「現代小説展望」
...小我を去って大我に還るとは...
豊島与志雄 「大自然を讃う」
...そこへの奉仕なくして小我の解放はない...
柳宗悦 「工藝の道」
...小我(しょうが)の迷慾ではない...
吉川英治 「上杉謙信」
...彼の小我や妄念(もうねん)のすべてを解決したのである...
吉川英治 「剣の四君子」
...ふと小我にとらわれて...
吉川英治 「三国志」
...小我に過ぎないことを云い聞かせた...
吉川英治 「三国志」
...小我な欲望は、とどきそうなことでも得手(えて)とどかないが、忠節からほとばしる真心なら、どんな至難と思われることでも貫けるものではある――ということをひしと感じた...
吉川英治 「新書太閤記」
...そんな小我を目的とするものではないはずである...
吉川英治 「親鸞」
...小我な愛に自らおぼれているようなもんです...
吉川英治 「親鸞聖人について」
...そんな小我の情を以て...
吉川英治 「平の将門」
...(師の恥)とばかり、小我を捨てると、一同は道場に集まった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...一年のうちの小我な狭い考えの中に湧く愚痴の虫は...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??