...そこには館(たち)の内(うち)と云う小字があって...
田中貢太郎 「火傷した神様」
...そのまた下の小字であるから...
中谷宇吉郎 「私の生まれた家」
...小字時代の片山津は...
中谷宇吉郎 「私の生まれた家」
...小字(をさなゝ)は棠助(たうすけ)である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...小字(をさなな)は平二郎...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...小字(をさなな)を武平と云つた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...小字(をさなな)松三郎...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...光徳は小字(おさなな)を徳治郎(とくじろう)といったが...
森鴎外 「渋江抽斎」
...令図は小字(おさなな)を慶次郎(けいじろう)という...
森鴎外 「渋江抽斎」
...三坊は成善の小字(おさなな)三吉である...
森鴎外 「渋江抽斎」
...小字は小鹿田である...
柳宗悦 「日田の皿山」
...名も知れぬ小字(こあざ)を地図の上に見出すのに多くの時を要しました...
柳宗悦 「民藝四十年」
...さらにその下に十くらいの小字のある地方もある...
柳田國男 「地名の研究」
...今まで居住者のあった村は古くからの字・小字も多かったろうに...
柳田國男 「地名の研究」
...諸国の小字に存する無数の「クキ」はことごとく燃料採取地を意味する地名であろう...
柳田國男 「地名の研究」
...伊勢多気郡大杉谷村大字大杉字京良谷石見(いわみ)美濃郡都茂(つも)村大字丸茂字田原小字京良谷同邑智(おうち)郡日貫(ひぬい)村大字吉原小字京良奥同邇摩(にま)郡大国村字中尾波小字京覧迫(さこ)伯耆日野郡根雨(ねう)村大字金持字教路(さこ)三河東加茂郡阿摺(あすり)村大字中立字京羅久古(きょうらくご)迫・は小さい谷のこと...
柳田國男 「地名の研究」
......
柳田國男 「地名の研究」
......
柳田國男 「地名の研究」
便利!手書き漢字入力検索