例文・使い方一覧でみる「小字」の意味


スポンサーリンク

...此土偶(このどぐう)は羽後國秋田郡船川村、字、田中、小字、大澤(おほさは)にて發見せし物(もの)にして佐藤初太郎氏の所藏...   此土偶は羽後國秋田郡船川村、字、田中、小字、大澤にて發見せし物にして佐藤初太郎氏の所藏の読み方
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」

...小字から四段とびをして...   小字から四段とびをしての読み方
中谷宇吉郎 「私の生まれた家」

...恐くは未だ小字(をさなな)を命ずるに及ばずして夭したのであらう...   恐くは未だ小字を命ずるに及ばずして夭したのであらうの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...始て寛斎の小字(をさなゝ)を貞次郎と云つたことを知つた...   始て寛斎の小字を貞次郎と云つたことを知つたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...又按ずるに孫は小字(をさなな)を昌蔵と云ひ...   又按ずるに孫は小字を昌蔵と云ひの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...小字(せうじ)八六...   小字八六の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...小字(おさなな)を恒吉(つねきち)といった...   小字を恒吉といったの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...小字(おさなな)を小三郎(こさぶろう)といった...   小字を小三郎といったの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...普通に小字といっていたものの一つ下であって...   普通に小字といっていたものの一つ下であっての読み方
柳田國男 「地名の研究」

...小字より今一つ下の...   小字より今一つ下のの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...大小字の名に何野・何原というのが多いのは...   大小字の名に何野・何原というのが多いのはの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...武蔵都筑(つづき)郡二俣川(ふたまたがわ)村大字二俣川字榛(はり)ヶ谷(や)小字ドウマン谷同 北足立郡美谷本(みやもと)村大字内谷字大野小字堂満同入間(いるま)郡柳瀬(やなせ)村大字坂下字道満前相模愛甲郡依知(えち)村大字下依知字堂満坂磐城相馬郡金房村大字小谷字東満塚アイヌ語にはタ行濁音をもって始まる語は一つもないから...   武蔵都筑郡二俣川村大字二俣川字榛ヶ谷小字ドウマン谷同 北足立郡美谷本村大字内谷字大野小字堂満同入間郡柳瀬村大字坂下字道満前相模愛甲郡依知村大字下依知字堂満坂磐城相馬郡金房村大字小谷字東満塚アイヌ語にはタ行濁音をもって始まる語は一つもないからの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...カヌカ美作には何々高下(こうげ)という大字・小字が多い...   カヌカ美作には何々高下という大字・小字が多いの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...伊勢多気郡大杉谷村大字大杉字京良谷石見(いわみ)美濃郡都茂(つも)村大字丸茂字田原小字京良谷同邑智(おうち)郡日貫(ひぬい)村大字吉原小字京良奥同邇摩(にま)郡大国村字中尾波小字京覧迫(さこ)伯耆日野郡根雨(ねう)村大字金持字教路(さこ)三河東加茂郡阿摺(あすり)村大字中立字京羅久古(きょうらくご)迫・は小さい谷のこと...   伊勢多気郡大杉谷村大字大杉字京良谷石見美濃郡都茂村大字丸茂字田原小字京良谷同邑智郡日貫村大字吉原小字京良奥同邇摩郡大国村字中尾波小字京覧迫伯耆日野郡根雨村大字金持字教路三河東加茂郡阿摺村大字中立字京羅久古迫・は小さい谷のことの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...これは小字だから地形と対照することは容易だろう...   これは小字だから地形と対照することは容易だろうの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...出雲仁多(にた)郡布勢(ふせ)村大字上三所(かみみところ)字日向に小字兵垣内(ひょうのかいち)があるのを見れば...   出雲仁多郡布勢村大字上三所字日向に小字兵垣内があるのを見ればの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...小字にはことごとく名の字が付いた所もある...   小字にはことごとく名の字が付いた所もあるの読み方
柳田國男 「名字の話」

...彼には根小屋という小字に叔母がいて...   彼には根小屋という小字に叔母がいての読み方
山本周五郎 「青べか物語」

「小字」の読みかた

「小字」の書き方・書き順

いろんなフォントで「小字」


ランダム例文:
臭気   軽くいく   使いつけた  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
万博記念公園   国際問題   自己責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る