...猶個々の小勢力なりしを以て...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...十人に一人の小勢で...
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」
...待ちかまえていた高覧、張の二将は、「賊は小勢だぞ...
吉川英治 「三国志」
...小勢ながら機をつかんだ...
吉川英治 「三国志」
...魏延の隊は小勢でもあったが...
吉川英治 「三国志」
...武士でさえも小勢だと...
吉川英治 「私本太平記」
...「おそらく帝の輦輿(れんよ)は、今日か明朝と思われるが、こなたは小勢、平地では勝目もない」高徳は言った...
吉川英治 「私本太平記」
...七百の小勢ですが...
吉川英治 「私本太平記」
...先頃からしばしば敵の小勢が...
吉川英治 「私本太平記」
...一族悉皆(しっかい)でもわずか百五十騎という小勢で起ったその勇気は驚目にあたいする...
吉川英治 「私本太平記」
...小勢であんな地形に拠って...
吉川英治 「私本太平記」
...小勢だ」と、不利な低地を取っているため怯(ひる)みがちな味方を励まし、「銃口(つつぐち)をみなあの上の岩角にあつめろ...
吉川英治 「新書太閤記」
...荒木兄弟が、「新手の敵が、町屋に火を放(つ)けて、この先の辻に充満しておりまする」と告げると、光春は、「この小勢で、田や畑道を奔(はし)らば、それこそ、敵に迂回(うかい)されて、よい獲物と包まれよう...
吉川英治 「新書太閤記」
...秀吉の令を待つのももどかしく思っていた味方の旗本の小勢であろう...
吉川英治 「新書太閤記」
...そこに立籠(たてこも)っている兵も千二百ぐらいな小勢でしかない...
吉川英治 「新書太閤記」
...殿軍の小勢のごとき...
吉川英治 「新書太閤記」
...この小勢をもって...
吉川英治 「新書太閤記」
...第一線の小勢では...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索