...ステインレスの飯盒と蓋とコップとフォークと匙――進駐軍の兵士が持っているのを御覧になった方もあると思うが、飯盒は小判形で、片方はフライパンになるし、蓋は長軸にそって両側にくぼみがあり、二種の異なる食物を入れることが出来る...
石川欣一 「比島投降記」
...美濃方面で出来る漆で塗った小判形の弁当箱で...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...そうして湯屋の留桶(とめおけ)を少し深くしたような小判形(こばんなり)の桶の底に...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...小判形(こばんなり)の桶(おけ)からざあと旦那の肩へ湯をあびせる...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...小判形の八五郎とか何とか言や――」「馬鹿野郎...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...小判形の八五郎とか何とか言や――」「馬鹿野郎...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...憚(はばか)りながら小判形の八五郎...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...読んでみな」小判形には出来ていますが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...平次は小判形の迷子札と睨(にら)めっこをしたまま...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...其處は錢形親分の片腕と言はれた小判形の八五郎だ」「――」「番頭の和助の横つ面へ叩きつけて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...小判形の赤い呉絽(ごろ)の布と――その布の裏には...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...小判形の八五郎こと...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...小判形の団扇(うちわ)が二本...
長谷川時雨 「神田附木店」
...彎曲してかたちの崩れた小判形が...
久生十蘭 「春の山」
...それを小さな小判形(印章屋では二分小判と称する)に石ですりまろめて...
宮地嘉六 「老残」
...小判形の中に書き加えてあって...
柳田國男 「地名の研究」
...綺麗に帯封をして小判形にきっちり巻いた刻み煙草...
山本笑月 「明治世相百話」
...縦一寸六分幅一寸の小判形...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索