...ステインレスの飯盒と蓋とコップとフォークと匙――進駐軍の兵士が持っているのを御覧になった方もあると思うが、飯盒は小判形で、片方はフライパンになるし、蓋は長軸にそって両側にくぼみがあり、二種の異なる食物を入れることが出来る...
石川欣一 「比島投降記」
...小判形が集まったのを...
泉鏡花 「薄紅梅」
...美濃方面で出来る漆で塗った小判形の弁当箱で...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...小判形(こばんがた)で直径(さしわたし)七尺以上のものがあるという...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...行き過ぎた禿の背には赤地に黒の笹縁をとつた小判形の前垂のやうなものが一杯にさげてある...
長塚節 「菜の花」
...小判形の八五郎とか何とか言や――」「馬鹿野郎...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...読んでみな」小判形には出来ていますが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...平次は小判形の迷子札と睨(にら)めっこをしたまま...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...其處は錢形親分の片腕と言はれた小判形の八五郎だ」「――」「番頭の和助の横つ面へ叩きつけて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...小判形の真っ赤な痣のあることと...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...小判形の赤い呉絽(ごろ)の布と――その布の裏には...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...小判形に『江戸麻布六本木庄司伊左衞門娘お藤...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...小判形の八五郎こと...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...小判形の門鑑を拜借し...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...西洋の浴槽だから、小判形に細長く、一人が寝てはいるようにできている...
牧逸馬 「浴槽の花嫁」
...蕎麦屋の方で考えて小判形にすることもよいし...
村井政善 「蕎麦の味と食い方問題」
...綺麗に帯封をして小判形にきっちり巻いた刻み煙草...
山本笑月 「明治世相百話」
...縦一寸六分幅一寸の小判形...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索