...この小冊子には、美味しいレシピがたくさん載っています...
...パンフレットとして、展示会で配布した小冊子がとても好評でした...
...私は、この小冊子を読んで、新しい場所に旅行に行くことにしました...
...会社の広報チームが、新商品の小冊子を制作しました...
...講義のプリントが小冊子にまとめられていて、見やすかったです...
...宗意問答はこれを小冊子に編成し...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...なおこういう小冊子を公にするに至ったのは...
伊波普猷 「「古琉球」自序」
...もしこの小冊子にしてなお新福音を宣伝するの機械となるを得ば余(よ)の幸福何ぞこれに如(し)かん...
内村鑑三 「後世への最大遺物」
...彼の著になる小冊子が現われたのである――かつて印刷本として世に出たもののうちでもっとも注目さるべき書物であった...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...既に『怪談』と云う小冊子まで作っているが...
田中貢太郎 「『黒影集』の序詞」
...この機会にこれらの短文を集めて小冊子を...
寺田寅彦 「柿の種」
...吾人がかつて『自由道徳および儒教主義』の小冊子〔明治十七年十二月〕において論じたるごとく...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...田口卯吉氏はその『日本開化の性質』の小冊子において深切にこの道理を説明せり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...現時の日本なるものは吾人がかつて『第十九世紀日本ノ青年及其教育』の小冊子において論じたるがごとく...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...小冊子ではあるがこの点...
戸坂潤 「読書法」
...『研究評論』という小冊子が出ているが...
中谷宇吉郎 「宇宙旅行の科学」
...この資料のもとである開発局の小冊子は...
中谷宇吉郎 「北海道開発に消えた八百億円」
...彼が天保三年に著した『雪華図説』は僅かに十七枚の小冊子に過ぎないが...
中谷宇吉郎 「雪」
...今これを重刊して一小冊子となし...
福沢諭吉 「徳育如何」
...この二小冊子を比較して見ても同じ百合の花が光琳のは強い線で画いてあり抱一のは弱い線で画いてある...
正岡子規 「病牀六尺」
...近代の芸術運動について小冊子を書いているほどで...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「神の剣」
...沢山並べて居た小冊子というものが...
柳田国男 「予が出版事業」
...宣伝ビラや小冊子となって...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
便利!手書き漢字入力検索