...万事小具足仕立てだが...
三好十郎 「斬られの仙太」
...これも同じような小具足いでたち...
三好十郎 「斬られの仙太」
...隊士二は小具足の上に白革の陣羽織を着て...
三好十郎 「斬られの仙太」
...小具足姿...
三好十郎 「斬られの仙太」
...所々破れたり血痕のある小具足に足だけに雪ぐつ...
三好十郎 「斬られの仙太」
...いかにも脱走して行く兵らしく泥や汗や血に汚れきった小具足姿のまま...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...所々破れたり血痕のある小具足に足だけに雪ぐつ...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...かれらはみな小具足を着け...
山本周五郎 「似而非物語」
...それなら聞いたことがあった」「こちらの小具足を...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...朱胴(しゅどう)朱(しゅ)おどしの小具足を着(き)...
吉川英治 「私本太平記」
...その陣笠(じんがさ)と小具足(こぐそく)をすばやく身にまとい...
吉川英治 「神州天馬侠」
...小具足(こぐそく)をまとった武士(ぶし)である...
吉川英治 「神州天馬侠」
...小具足(こぐそく)十手(じって)の腕(うで)ぞろい...
吉川英治 「神州天馬侠」
...下(しも)は小具足(こぐそく)...
吉川英治 「神州天馬侠」
...小具足術(こぐそくじゅつ)...
吉川英治 「神州天馬侠」
...半刻(はんとき)の余も、泳いでは河原に上がって、太陽に肌を焦(や)き、また、川へ躍り入っては、河童(かっぱ)のように、存分水と戯(たわむ)れていた信長は、「帰ろう」云い出すと、仮屋のなかへ駈け込んで、白の水着腹巻を捨て、肌のしずくを拭くがはやいか、すぐ下着、狩衣(かりぎぬ)を着込み、小具足つけて、「駒を、駒を」と、その気短な吩咐(いいつけ)は、彼の側を追いまわすように従(つ)いて歩いている近習たちに、いつも泡を吹かせるのだった...
吉川英治 「新書太閤記」
...小具足姿(こぐそくすがた)の身軽で...
吉川英治 「新書太閤記」
...小具足を纒(まと)った武者たちが...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??