...三十六七の小作りな内儀(おかみ)さんらしい人がそれを受取つた...
石川啄木 「天鵞絨」
...小作りな体に重さうに荷物をさげた後ろ姿が余の心を牽く...
高浜虚子 「斑鳩物語」
...まず、雄鶏(おんどり)の方から初めました(木彫りの順序は鑿打ちで形を拵え、鑿と小刀で荒彫り、それから小作り、仕上げとなる)...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...小作り位までやって仕上師に渡すという風で...
高村光太郎 「回想録」
...円顔の小作りな女で飾屋へ四五年も奉公している間に...
田中貢太郎 「蠅供養」
...煙草盆を提げながら小作りな男が奧の方から出て來てみのるの前に座つた...
田村俊子 「木乃伊の口紅」
...「小作りで華奢で...
中里介山 「大菩薩峠」
...おれは江戸(えど)っ子で華奢(きゃしゃ)に小作りに出来ているから...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...上流社会のように高慢ちきな人間は一人もいやしない」三十五インヴァネスを着た小作りな男が...
夏目漱石 「明暗」
...小作りで、年の頃二十五六、少し三白眼(しろめ)ですが、色の浅黒い、なかなかの男前、なんとなく軽捷(けいしょう)で抜け目のなさそうな人間です...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...小作りで、年の頃二十五六、少し三白眼(しろめ)ですが、色の淺黒い、なか/\の男前...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...小作りのキリリとした身体(からだ)や...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...小作りの胡麻鹽髷(ごましほまげ)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...三十前後のこれは小作りではあるが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...小作りですがちよいと好い男で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...食い詰め者の摺れっ枯らしなところがあり小作りで肥(ふと)り肉(じし)で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...印度人の小作りなのが揃って...
葉山嘉樹 「坑夫の子」
...東玉は小作りのお婆さん...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??