...染井吉野を対象とする...
石川欣一 「山を思う」
...あらゆる魔術的現象を対象とする...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...また民族学は現存原始種族を最も重要なる研究対象とするが...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...その研究の対象とするものを国民神話学と称し...
高木敏雄 「比較神話学」
...科学は自然の力の働きを原因とする事実を対象とするからであり...
レオン・ワルラス Leon Walras 手塚壽郎訳 「純粋経済学要論」
...却ってそうした一切の現象を批判の対象とするような...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...さてこの無機界の自然を対象とするものが物理学である...
戸坂潤 「辞典」
...力学(Dynamics, Mechanik)は元来物質の持つ力関係乃至運動関係を最も一般的に対象とするものであるが(運動論の方は特に Phoronomie とか Kinematik とか呼ばれる)...
戸坂潤 「辞典」
...無生物をその対象とする工業と同一の立場から取り扱おうとすることが抑々根本的な誤りだ...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...特に論理そのものを研究対象とするらしく響く論理学なるものを云い表わす為には...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...その理由は、「社会科学と雖も社会的存在ではありながら自然の裡に自然物として生きる人間を、その人間の実践を、対象とする」、からである...
戸坂潤 「再び「科学の歴史的社会的制約」に就いて」
...さて物理的幾何学はヘルムホルツ自身の云うようにリーマンの「n次の多様」としての空間をその対象とするのであるから...
戸坂潤 「物理的空間の成立まで」
...また分子のブラウン運動などのものを把握の対象とすることは...
中井正一 「絵画の不安」
...水曜日の午後二時(一般婦人を対象とする)の二つの講演会...
中井正一 「地方文化運動報告」
...否定を媒介としてみずからを対象とするということを意味するので...
中井正一 「「見ること」の意味」
...天候と生物とを対象とする農業物理学に...
中谷宇吉郎 「農業物理学夜話」
...好奇心のみが対象とする学の更に十分な究明へ進むことができるだろう...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...自分の対象とする姫君は違っているのに...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
便利!手書き漢字入力検索