...これに対応する作業が木の樽で行われている...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...1 ソ連の東亜に使用し得る兵力に対応する兵備...
石原莞爾 「戦争史大観」
...私の方はまたそれに対応する動作をしていた...
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」
...観念論と唯物論との哲学イデオロギー上の対立に対応するのであった...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...之に対応する一定の生産諸関係として客観化・具体化されると...
戸坂潤 「科学論」
...而して実現されたるものとはある一般的な合法則性に対応するものを云うのである...
戸坂潤 「カントと現代の科学」
...直線上の凡ての点は例外なく数の一双と対応することが出来る...
戸坂潤 「幾何学と空間」
...工業的生産技術(vie industrielle)に対応する観念形態として...
戸坂潤 「技術の哲学」
...論理が立体的であったのは歴史的時間に対応するからなのである...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...却って夫の自己批判に対応する...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...逆にこの発展した方法に対応する新しい世界観を造り出す...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...直観に対比された概念に対応する処のものは...
戸坂潤 「思想としての文学」
...そこでおのずから外務省に対応する駐満大使領事館の検事と拓務省に対応する関東庁の警察官とが原地に於て対立するわけになったのである...
戸坂潤 「社会時評」
...それによれば現象内で感覚に対応するものを Materie と呼び「現象の多様が或る一定の関係に順序づけられる」ことを成り立たせるものを現象の Form と呼ぶ...
戸坂潤 「物理的空間の成立まで」
...肝臓は質的に木に、心臓は火に、脾臓は地に、肺は金属に、腎臓は水に、対応する...
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」
...現代の人間的状況に対応するような現実の見かたを教えられるであろう...
原田義人 「「世界文学大系58 カフカ」解説」
...我々の考える多くの複雑観念は対応する印象が過去に全然なく...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...価値感という作用に対応する本質というごときものではない...
和辻哲郎 「茸狩り」
便利!手書き漢字入力検索