例文・使い方一覧でみる「寺の本尊」の意味


スポンサーリンク

...もとはインドの奥のほうにあるお寺の本尊(ほんぞん)のひたいに...   もとはインドの奥のほうにあるお寺の本尊のひたいにの読み方
江戸川乱歩 「黄金豹」

...小僧は鬱憤(うっぷん)のあまり刀をもって寺の本尊なる木製の仏像を切ったところが...   小僧は鬱憤のあまり刀をもって寺の本尊なる木製の仏像を切ったところがの読み方
丘浅次郎 「教育と迷信」

...この寺の本尊、釈迦善逝(しゃかぜんせい)は三国伝来の霊像である...   この寺の本尊、釈迦善逝は三国伝来の霊像であるの読み方
中里介山 「法然行伝」

...「もしわしがこうして物を云うたことがわが大師法然上人の云われなかったとならば当寺の本尊御照罰あらせ給え」と再三の誓言をして後...   「もしわしがこうして物を云うたことがわが大師法然上人の云われなかったとならば当寺の本尊御照罰あらせ給え」と再三の誓言をして後の読み方
中里介山 「法然行伝」

...遂に出家して実信房蓮生(じっしんぼうれんしょう)と号しその後夢に善光寺の本尊を感得したりなどして承元元年十一月十二日芽出度い往生をとげた...   遂に出家して実信房蓮生と号しその後夢に善光寺の本尊を感得したりなどして承元元年十一月十二日芽出度い往生をとげたの読み方
中里介山 「法然行伝」

...」は底本では「思われる」]この寺の本尊阿弥陀如来の脇士として勢至の像を法然自から作って文を書いて残しておいたということである...   」は底本では「思われる」]この寺の本尊阿弥陀如来の脇士として勢至の像を法然自から作って文を書いて残しておいたということであるの読み方
中里介山 「法然行伝」

...当寺の本尊は秘仏になって...   当寺の本尊は秘仏になっての読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...玄内は弟の意見など聴き入れなかった」「なるほどね」「娘のお加奈が――今晩は海真寺の本尊を盗むつもり...   玄内は弟の意見など聴き入れなかった」「なるほどね」「娘のお加奈が――今晩は海真寺の本尊を盗むつもりの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...稿本の中に上人が当村寺の本尊五智如来を刻んだということが書いてあったのです...   稿本の中に上人が当村寺の本尊五智如来を刻んだということが書いてあったのですの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

...この辺にもとあった大楽寺の本尊不動の鉄像を鋳た所だというとある...   この辺にもとあった大楽寺の本尊不動の鉄像を鋳た所だというとあるの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...(その他略)◆備考(A)如月寺の本尊弥勒(みろく)菩薩の座像を調査するに...   ◆備考如月寺の本尊弥勒菩薩の座像を調査するにの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...この寺の本尊が現代までそこなわれずに残存したということほど重大ではないが...   この寺の本尊が現代までそこなわれずに残存したということほど重大ではないがの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...法華寺の本尊十一面観音は二尺何寸かのあまり大きくない木彫である...   法華寺の本尊十一面観音は二尺何寸かのあまり大きくない木彫であるの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...その社会においては大寺の本尊を刻むことは非常な名誉であるに相違ない...   その社会においては大寺の本尊を刻むことは非常な名誉であるに相違ないの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...薬師寺の本尊の上にもつと天平的な円熟の趣を加へた大きい金銅盧舍那仏を想像することが出来る筈である...   薬師寺の本尊の上にもつと天平的な円熟の趣を加へた大きい金銅盧舍那仏を想像することが出来る筈であるの読み方
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」

「寺の本尊」の書き方・書き順

いろんなフォントで「寺の本尊」


ランダム例文:
食糧輸送   新羅   方面軍  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
低空飛行   前段階   極楽鳥  

スポンサーリンク

トップへ戻る