...彼からの贈り物には、3寸余りの刃物が入っていた...
...料理の材料は、5人分に対して2寸余り足りなかった...
...出発時間まで、あと30分寸余しかないので急がなければならない...
...昨日の地震で、家の柱が2寸余り傾いてしまった...
...彼女は身長が5尺寸余りあるため、普通のサイズの服がなかなか見つからない...
...今猶直径一寸余の禿が...
石川啄木 「雪中行」
...花の大きさは二寸余で...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...刃わたり二尺四寸余の長さであった...
太宰治 「地球図」
...饂飩を一つくれんか」「へえ」灯(ひ)の蔭から六十近い爺(おやじ)が顔を出して一寸余を見たが...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...私は身長五尺五分、体重十二貫と少し、そして野口は、身長五尺五寸余、体重十六貫ばかり...
豊島与志雄 「食慾」
...胸が五寸余りも浮き上った...
直木三十五 「南国太平記」
...一郎右衛門は、眉に、眼に、口に力を入れながら、刃が、一寸余り入ると、張切っている皮を、左から右へ――拳が、目に立って震えてきた...
直木三十五 「南国太平記」
...一郎右衛門は、二寸余り切ると、眼を開いて、肩で、大きい呼吸をした...
直木三十五 「南国太平記」
...長い袖を三寸余も縁(えん)に牽(ひ)いた...
夏目漱石 「永日小品」
...背と足と縁を残して余る部分はほとんど一寸余の深さに掘り下げてある...
夏目漱石 「草枕」
...水から縁(ふち)までは四寸余(よ)もある...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...二丈一尺七寸余あったと認めている...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...長きところ五寸余り...
久生十蘭 「玉取物語」
...――一寸余談にわたるが...
牧野信一 「なつかしき挿話」
...たゞ一寸余り退屈したから散歩に出かけたんだが...
牧野信一 「妄想患者」
...八寸余った長さである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...左の脇腹に三寸余り切先(きつさき)が這入(はひ)つたので...
森鴎外 「大塩平八郎」
...◆体格 身長五尺六寸余...
夢野久作 「暗黒公使」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??