...彼からの贈り物には、3寸余りの刃物が入っていた...
...料理の材料は、5人分に対して2寸余り足りなかった...
...出発時間まで、あと30分寸余しかないので急がなければならない...
...昨日の地震で、家の柱が2寸余り傾いてしまった...
...彼女は身長が5尺寸余りあるため、普通のサイズの服がなかなか見つからない...
...周(めぐり)二尺五寸余...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...さう/\やつぱり四月の中頃やつた」と夢見る如き眼で一寸余の顔を見て...
高浜虚子 「斑鳩物語」
...花の大きさは二寸余で...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...わずか二尺八寸余の小像であるが古来世人の恭敬愛慕絶ゆる事なく...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...刃わたり二尺四寸余の長さであった...
太宰治 「地球図」
...時には寸余の相違を示すのである...
寺田寅彦 「方則について」
...ここに一寸余事をむ――私の国の田舎にわくどう爺として通っている一人者の貧しい老人が居た...
豊島与志雄 「蝦蟇」
...一郎右衛門は、眉に、眼に、口に力を入れながら、刃が、一寸余り入ると、張切っている皮を、左から右へ――拳が、目に立って震えてきた...
直木三十五 「南国太平記」
...二尺三寸余りあるように見えます...
中里介山 「大菩薩峠」
...「拙者の家の書斎の窓は六尺だ、その六尺の窓から見ると、吾妻山の全体が見えて、まだ四五寸余る、それによって測量すると、あの山の高さは、まさに五尺四五寸のものだろうと思う」「ハ、ハ、ハ、ハ」嬉しそうに笑ったのは、この家の主人です...
中里介山 「大菩薩峠」
...長い袖を三寸余も縁(えん)に牽(ひ)いた...
夏目漱石 「永日小品」
...水から縁(ふち)までは四寸余(よ)もある...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...二丈一尺七寸余あったと認めている...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...或は身長六尺二寸余とも伝ふ...
三木貞一 「初代谷風梶之助」
...江島の神宝蛇角二本長一寸余り...
南方熊楠 「十二支考」
...八寸余った長さである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...左の脇腹に三寸余り切先(きつさき)が這入(はひ)つたので...
森鴎外 「大塩平八郎」
...長さ四尺一寸余(あまり)の竹の支棒(つっかいぼう)が...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??