...しかし無常の意を寓した作品はたとひ鬼趣ではないにもせよ...
芥川龍之介 「芭蕉雑記」
...昔自分の寄寓して居た姉の家の...
石川啄木 「葬列」
...東京の知合いに寄寓(きぐう)して...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...寓話のそこここを磨きあげたり...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...私の寓居にペトラという若い娘がいる...
谷譲次 「踊る地平線」
...一意(いちい)以て寓家(ぐうか)の什器(じゅうき)を救わんとせり...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...千葉の寓居も大分賑やかになった...
中谷宇吉郎 「牧野伸顕伯の思い出」
...否定の調子を寓する霊腕を有している...
夏目漱石 「虞美人草」
...この寓意小説はただ理窟ばかりを詰込んで...
新渡戸稲造 「教育の目的」
...三田の寺町にある私の寓居は...
牧野信一 「武者窓日記」
...もつともなことをいつて淡如とした詩感を寓すること...
三好達治 「ケシの花」
...山陽の寓したのは此官舎であらう...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...七八に「自笑樵夫寓朱邸...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...前の「松坂屋寿平治寓宿の於久」と同じ人なることは明である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...邑(むら)の東隅なる宮森に来り寓(ぐう)し...
柳田国男 「山の人生」
...十九歳のとき上京したが翌年故あって拙宅に寄寓した...
山本笑月 「明治世相百話」
...流寓落魄(りゅうぐうらくはく)貧しきには馴れています...
吉川英治 「三国志」
...共に青年時代の流寓中(るぐうちゅう)の事件であるが...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索