...「寒竹」が折れやすいので、風の強い日は窓辺に置くのは避けましょう...
...「寒竹」の葉っぱを摘んで煮出すと、咳に良いと言われています...
...「寒竹」は冬によく使われる、しめ縄やしめ縄飾りに使われる竹です...
...次回の会議の装飾で「寒竹」を使うことになった...
...「寒竹」の茎を編んでバッグを作った...
...闇に怒るを月に見つけられ万年筆にインクをつめる資本家の工場にニヒリストの煙突寒竹の春には枯木ばかりなる淫売婦共同便所...
鶴彬 「鶴彬全川柳」
...去年の秋K市の姉から寒竹の子を送ってくれた事...
寺田寅彦 「球根」
...高知近傍には寒竹の垣根が多い...
寺田寅彦 「郷土的味覚」
...年取った祖母と幼い自分とで宅の垣根をせせり歩いてそうけ(笊(ざる))に一杯の寒竹を採るのは容易であった...
寺田寅彦 「郷土的味覚」
...不思議にもこの燈下の寒竹の記憶と共に...
寺田寅彦 「郷土的味覚」
...寒竹の生けがきをめぐらした冠木門(かぶきもん)をはいると...
寺田寅彦 「花物語」
...突き当りに寒竹の茂みがあって...
豊島与志雄 「霊感」
...A女は寒竹の茂みのあたりを指し示しました...
豊島与志雄 「霊感」
...板小屋の不動堂とその後に寒竹の茂みのある幽邃(ゆうすい)な一区域になって...
長谷川時雨 「チンコッきり」
...カンチク(寒竹の意)と呼ぶ小竹も冬に筍が生ずるので...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...圓物の高さ一間くらゐの庭を劃つた寒竹と檜葉の垣根のしきりが...
室生犀星 「京洛日記」
...寒竹のそよぎに心を覗(のぞ)かす...
室生犀星 「忘春詩集」
...ではそこで寒竹先生とごいっしょにおなんなすったんですね」「はい……」藤尾にはまだ寒竹先生というのが可笑(おか)しくひびくものとみえ...
山本周五郎 「新潮記」
...……その寒竹先生のすじ向いに...
山本周五郎 「新潮記」
...書きたいものがきまっていれば筋の運びなんかどうでもいいじゃないか」「寒竹さんのは筋ばかりで骨がないんですからね」梅八がまた口をんだ...
山本周五郎 「新潮記」
...「なんだか、わけがわからない、若旦那、なにか粗相でも致しましたんですか」「猿芝居はよせ、おまえ自分がどんな顔をしているかわからないのか、江戸っ子ならみれんなまねはするな、誰にたのまれたか云えばいいんだ」「だってあたしは、決して」「大さん勘弁してやり給え」千吉郎がついに笑いだした、「寒竹先生じゃ張合がなさすぎるよ、頼んだ相手はわからないが、こんな男を本気で使うようでは多寡が知れている、いいから放してやり給え」「わたくしは構いませんが、貴方がたにご迷惑がかかるといけませんから」「大さんにも似合わない、そんなことが心配で仕事ができるものか、みんないざというときの覚悟はできているよ、寒笑ごときの密告によらずとも、われわれの首を覘うとなればいくらも材料はあるんだ、可哀そうに死ぬほど蒼くなっているじゃないか、寒竹先生、もういいからいけいけ」「へえ……どうも、どうも」寒笑は罠(わな)を脱した狐のように逃げだそうとした...
山本周五郎 「新潮記」
...朱房のついた寒竹の鞭(むち)を持ち...
吉川英治 「江戸三国志」
...手には寒竹の鞭(むち)を持って出かけ...
吉川英治 「鬼」
便利!手書き漢字入力検索