...寒々としたところでした...
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「雪の女王」
...寒々とした美しさを...
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「雪の女王」
...見るからに寒々とした冴(さ)えた空の色など...
谷崎潤一郎 「細雪」
...石油色の寒々とした空が透(す)けてゐた...
林芙美子 「浮雲」
...中年の男が着流しで寒々と歩いている佗(わび)しい後姿を認めた...
原民喜 「冬日記」
...風が一段と爽やかに寒々と身にしみるので...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...寒々とした朝飯を――でも卵が豊富だ――三杯食ひ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...何か急に寒々(さむざむ)として来た...
堀辰雄 「朴の咲く頃」
...電車通りを練つて行くブラスバンドの演奏も寒々としたものであり...
正岡容 「根津遊草」
...こんな寒々とした少しの温かみのない曇り日の景色というものには...
室生犀星 「津の国人」
...寒々と額堂(がくどう)の隅にうずくまっていると...
吉川英治 「江戸三国志」
...どうしようもない白々しさが寒々とそこらに漂(ただよ)う...
吉川英治 「私本太平記」
...もう時雨(しぐれ)する日は寒々と冬めいている...
吉川英治 「新書太閤記」
...大廂(おおびさし)を寒々と打っている宵である...
吉川英治 「新書太閤記」
...しかも、相抱いて、寒々と、うれし泣きに泣いているふたりのすがたを見ては、――それをもうれしいほどな彼女たちの過去の生活であったかと思った...
吉川英治 「親鸞」
...もう、おそい阪急線の車中、がらんとして、寒々しいが、居眠るにもよし、空想も気まま...
吉川英治 「随筆 新平家」
...彼が、白峯へ登ったのも、やはり仁安三年の初冬だったから、ちょうど今、ぼくらが自動車を降りた場所のように、山蔭の中腹は、寒々として、満山の松風が、梢を鳴らしていたにちがいない...
吉川英治 「随筆 新平家」
...休日の街ときたらまるで紙クズだらけが寒々している廃虚の観だ...
吉川英治 「文化の日」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??