...やや黄味を帯びた青空が寒々と冴(さ)えて...
有島武郎 「星座」
...寒々した女がすつと夢のやうに立つて...
太宰治 「右大臣実朝」
...それこそ本当にかつてこの世に存在した最も古井戸らしい古井戸と云っても可いような寒々しい最上の客間へ連れ込んだ...
ディッケンス Dickens 森田草平訳 「クリスマス・カロル」
...寒々とした灰色の空から霙が落ちかかる...
中島敦 「名人傳」
...その所を得せしむるのが道で御座ろうか」空善は寒々と袖をかき合せるのです...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...淡い陽射しが足もとを這ひ上つて寒々とした風情の中に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...今でも寒々とした悪感が走るほどである...
萩原朔太郎 「僕の孤独癖について」
...夕闇のおりてゐる寒々とした路上で...
原民喜 「火の子供」
...諸払ひをすませ寒々と正月を迎へる気持...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...寒々とひとり寝る...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
......
森川義信 「冬の夜の歌」
...むだ足をさしてこっちこそ申訳ねえ」「じゃあ又来るぜ」正吉は寒々と露地を出た...
山本周五郎 「お美津簪」
...陽あたりの悪い冬木立のうちに寒々と見える板屋廂(いたやびさし)の古建物がそれである...
吉川英治 「私本太平記」
...鴫(しぎ)の声を耳に寒々と夕がたの飯など思う天平の庶民の一人にいつか自分がなっている...
吉川英治 「正倉院展を観る」
...光もののように寒々と走って行った...
吉川英治 「新書太閤記」
...もう、おそい阪急線の車中、がらんとして、寒々しいが、居眠るにもよし、空想も気まま...
吉川英治 「随筆 新平家」
...小(こ)ぬか星(ぼし)が寒々と白い...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...寒々とした風態(ふうてい)のお若い牢人が堂の内をのぞいて――この頃は作州のお婆は参籠に見えぬかと問われますゆえ...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索