...富士見町の細川侯の舞台へ金春会(こんぱるかい)の能を見に出かけた...
芥川龍之介 「金春会の「隅田川」」
...富士見町(ふじみちょう)の裁判所の横手の...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...富士見町にさそつたんだつてさ...
辻村もと子 「春の落葉」
...神楽坂富士見町四谷(かぐらざかふじみちょうよつや)辺ならば芸者壱円にて帯を解くものもありしかど名ばかりの芸者にて長襦袢(ながじゅばん)は胴抜(どうぬき)のメレンスなり...
永井荷風 「桑中喜語」
...富士見町は武家屋敷のみにして怪し気なる女師匠は麹町三丁目辺町家の間にありしのみなりとぞ...
永井荷風 「桑中喜語」
...さても僕の初めて芸者の帯解く姿を見たりしは既に記せし如く富士見町の寿鶴といふ待合(まちあい)にして...
永井荷風 「桑中喜語」
...先刻(さっき)富士見町で芸者から聞いたはなしも思い出されるがまま...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...富士見町に出ているそうじゃないか...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...お才は富士見町の旗本...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...――富士見町に運座(うんざ)の會があつての歸りでしたが」「ところで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...しどけなくうち乱れしも乱れぬも机は寂し君あらぬ時之は富士見町の家の書斎の光景...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...切崖の上と下とに男居てもの云ひ交はす夕月夜かなこれも富士見町辺で見掛けられた小景を其の儘切り取つたもの...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...富士見町の喜京家へ行く...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...私は麹町富士見町の矢田部先生宅に先生を訪ね...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...私が藤井と富士見町のお茶屋で逢った翌日...
三浦環 「お蝶夫人」
...富士見町へ行きます...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...それから富士見町へまわりました...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...いそいで富士見町の方へ曲って家へ辿りついたら先生オーバーを着て出かけるところ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
便利!手書き漢字入力検索