...そして土壌を富ます役に立てる...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...わが国を富ますの法は...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...金錢のみ人を富ますものに非ず...
高山樗牛 「美的生活を論ず」
...経済学は人民と主権者とを富ますことを目的とする...
レオン・ワルラス Leon Walras 手塚壽郎訳 「純粋経済学要論」
...国民の根本を富ます...
直木三十五 「南国太平記」
...そうして我を富ますところの品物は無いのか? 無いはずは断じてない!忠作は...
中里介山 「大菩薩峠」
...ラシャメンで国を富ます方法もあるかも知れない...
中里介山 「大菩薩峠」
...ますます富ますことになる...
中谷宇吉郎 「科学と国境」
...経験を富ますために小説を読み...
平林初之輔 「商品としての近代小説」
...我が國が國を富ますために無神的になり...
エム・ケー・ガンヂー 福永渙訳 「神、國王、國家」
...Fools and obstinate men make lawyers rich.(イギリス)馬鹿と剛情者が弁護士を富ます...
穂積陳重 「法窓夜話」
...これが国を富ます工業と大関係があるからである...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...わが国を富ます事は何より大急務である事を痛感するのであろう...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...(一)我が日の本の帝国の 国をば富ます第一は二寸の虫の吐き出づる 白き生糸と知られける(二)遠くは昔神代より 伝へ/\て三千年蚕の糸も集まれば 国の命をつなぐなり(三)生糸の光沢かゞやきて 光は及ぶよろづ国重なる産地数ふれば 長野に愛知群馬県(四)養蚕の業は古くより 御国を富ます業なるぞ国を思はん者は皆 勉め励めよ養蚕を(大正十二・三・一一)...
槇村浩 「養蚕の歌」
...財を積むは國を富ます所以なり...
司馬遷 箭内亙訳註 「國譯史記列傳」
...國を富ますは兵を強くする所以なり...
司馬遷 箭内亙訳註 「國譯史記列傳」
...狐(きつね)と親しくなりて家を富ます術を得んと思い立ち...
柳田国男 「遠野物語」
...かれらの所領を富ますものであった...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??