...八寂光院の門はひたと鎖してある...
高濱虚子 「俳諧師」
...寂光院の若い尼を主人公にして...
高濱虚子 「俳諧師」
...大原の寂光院(じゃっこういん)に美しい尼さんがいると聞いたから...
中里介山 「大菩薩峠」
...その名声を以てすると三千院にもまさる寂光院...
中里介山 「大菩薩峠」
...かの寂光院へ入らせおはします...
中里介山 「大菩薩峠」
...寂光院には美しい尼さんがいるという話だが...
中里介山 「大菩薩峠」
...先の斜(なな)めに減った杖(つえ)を振り廻しながら寂光院と大師流(だいしりゅう)に古い紺青(こんじょう)で彫りつけた額を眺(なが)めて門を這入(はい)ると...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...余が寂光院(じゃっこういん)の門を潜(くぐ)って得た情緒(じょうしょ)は...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...マクベスの門番が怖(おそろ)しければ寂光院のこの女も淋しくなくてはならん...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...いきなり石段を一股(ひとまた)に飛び下りて化銀杏(ばけいちょう)の落葉を蹴散(けち)らして寂光院の門を出て先(ま)ず左の方を見た...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...寂光院(じゃっこういん)の花筒に挿(はさ)んであるのは正にこの種のこの色の菊である...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...あるいは寂光院事件の手懸(てがか)りが潜伏していそうだ...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...がその人の顔は? ああ寂光院だと気が着いた頃はもう五六間先へ行っている...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...そのうちに寂光院は姿も見えないくらい遥(はる)かあなたに馳け抜ける...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...それは先(ま)ずよしとして元来寂光院(じゃっこういん)がこの女なのか...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...西海の青にも似たる山分けて閼伽の花摘む日となりしかなこれは寂光院に入られた建禮門院の上である...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...三千院から寂光院あたりには...
吉川英治 「折々の記」
...大原の寂光院までたどって...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索