...「寂光院はまだ遠いですか」と三藏は茶店の婆さんを顧みる...
高濱虚子 「俳諧師」
...それが寂光院さんどす」と婆さんは答へる...
高濱虚子 「俳諧師」
...人の世を橋にて隔て門を鎖ぢて隔てた此深雪の中の寂光院には人の世の暖か味は先の鐡瓶の湯の外には何物も無い...
高濱虚子 「俳諧師」
...その名声を以てすると三千院にもまさる寂光院...
中里介山 「大菩薩峠」
...さて寂光院の傍らに...
中里介山 「大菩薩峠」
...マクベスの門番が怖(おそろ)しければ寂光院のこの女も淋しくなくてはならん...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...いきなり石段を一股(ひとまた)に飛び下りて化銀杏(ばけいちょう)の落葉を蹴散(けち)らして寂光院の門を出て先(ま)ず左の方を見た...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...あるいは寂光院事件の手懸(てがか)りが潜伏していそうだ...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...そのうちに寂光院は姿も見えないくらい遥(はる)かあなたに馳け抜ける...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...それは先(ま)ずよしとして元来寂光院(じゃっこういん)がこの女なのか...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...寂光院は閑静な所だ」とある...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...今度は寂光院が襲って来る...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...それから寂光院の不思議な現象に逢ってその現象が学問上から考えて相当の説明がつくと云う道行きが読者の心に合点(がてん)出来ればこの一篇の主意は済んだのである...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...西海の青にも似たる山分けて閼伽の花摘む日となりしかなこれは寂光院に入られた建禮門院の上である...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...松珠は寂光院内の寂如軒(じやくによけん)に住んでゐた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...その妻が「寂光院妙照日修大姉」とし...
森鴎外 「渋江抽斎」
...三千院から寂光院あたりには...
吉川英治 「折々の記」
...大原の寂光院をたずねてゆく...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??