...宿直所は安全な場所である...
...明日から宿直所で過ごすことになった...
...宿直所の周りは静かである...
...部署には宿直所があります...
...宿直所には寝具が備え付けられている...
...和歌山県の神主の総取締りする人が新聞で公言せしは、神社は正殿、神庫、幣殿、拝殿、着到殿、舞殿、神餐殿、御饌殿、御炊殿、盛殿、斎館、祓殿、祝詞屋(のつとや)、直殿、宿直所、厩屋、権殿、遙拝所の十八建築なければ設備全しと言うべからずとて、いかに神林大いに茂り四辺神さびたる神社を見るも、設備足らずとてこれを滅却す...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...夜の御殿(おとど)の宿直所(とのいどころ)から退(さが)る朝...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...御所では母の更衣のもとの桐壺を源氏の宿直所にお与えになって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...中将時代にはおもに宮中の宿直所(とのいどころ)に暮らして...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏の宿直所への勤めのほうが大事なふうだった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...御所の宿直所(とのいどころ)にまで出かけた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...それ以来どの恋人の所へも行かず宮中の宿直所(とのいどころ)ででも...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏も宮中の宿直所(とのいどころ)では女房のようにして使っていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏の宿直所(とのいどころ)のつれづれな夜話に...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏の御所の宿直所(とのいどころ)へ大輔(たゆう)の命婦(みょうぶ)が来た...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏は友人に威嚇(おど)されたことを残念に思いながら宿直所(とのいどころ)で寝ていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...頭中将の宿直所のほうから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...酔いを帯びた源氏はこのままで宿直所(とのいどころ)へはいるのが惜しくなった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏が宿直所(とのいどころ)のほうへ帰ると...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...お常御殿の宿直所(とのいどころ)にばかり尚侍は置かれていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏の現在の宿直所(とのいどころ)もやはり昔の桐壺(きりつぼ)であって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏のほうは昔の宿直所(とのいどころ)の桐壺(きりつぼ)の室内装飾などを直させることなどで時日が延びているのを...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...兵部卿の宮の宿直所(とのいどころ)に今日の参会者たちは集まって行き夜の食事をいただいたりしていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
便利!手書き漢字入力検索