例文・使い方一覧でみる「宸」の意味


スポンサーリンク

...陛下には深く襟を悩ませられて...   陛下には深く宸襟を悩ませられての読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...その数日後に女王はプリムスにある二人の司令官に翰を送った...   その数日後に女王はプリムスにある二人の司令官に宸翰を送ったの読み方
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」

...恐れ多くも襟(しんきん)を悩まし奉ったお詫びに...   恐れ多くも宸襟を悩まし奉ったお詫びにの読み方
高見順 「いやな感じ」

...仰いで聴(しんちょう)に達す...   仰いで宸聴に達すの読み方
田中貢太郎 「続黄梁」

...自分は又近衞公爵家に藏せられる百四十餘通の孝明天皇の翰を拜見したことがある...   自分は又近衞公爵家に藏せられる百四十餘通の孝明天皇の宸翰を拜見したことがあるの読み方
内藤湖南 「維新史の資料に就て」

...御文庫に後奈良天皇の翰で...   御文庫に後奈良天皇の宸翰での読み方
内藤湖南 「日本國民の文化的素質」

...それに天皇の筆にて奧書せられし所と...   それに天皇の宸筆にて奧書せられし所との読み方
内藤湖南 「日本の肖像畫と鎌倉時代」

...皇室の御念は、この世界的變革期に臨んでいふも畏れ多い程である...   皇室の御宸念は、この世界的變革期に臨んでいふも畏れ多い程であるの読み方
吉川英治 「折々の記」

...紫殿(ししんでん)の前庭に“かんなり陣”をしいて...   紫宸殿の前庭に“かんなり陣”をしいての読み方
吉川英治 「折々の記」

...どうかもう襟(しんきん)を安んじていただきたい...   どうかもう宸襟を安んじていただきたいの読み方
吉川英治 「三国志」

...紫(ししん)の皇居とちがって...   紫宸の皇居とちがっての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...――日ごろ、紫(ししん)、清涼(せいりょう)、弘徽殿(こきでん)などになぞらえられていた所の一切の御物(ぎょぶつ)――また昼の御座(ぎょざ)の“日の簡(ふだ)”、おん仏間の五大尊の御像(みぞう)、后町(きさきまち)のきらびやかな御簾(みす)ごとの調度なども――すべてそのままお立退きのほかなかった...   ――日ごろ、紫宸、清涼、弘徽殿などになぞらえられていた所の一切の御物――また昼の御座の“日の簡”、おん仏間の五大尊の御像、后町のきらびやかな御簾ごとの調度なども――すべてそのままお立退きのほかなかったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...お上(かみ)のご念(しんねん)のたえない道理(どうり)である...   お上のご宸念のたえない道理であるの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...それでは真に襟(しんきん)を安んじ奉ることにならないと考えたからであった...   それでは真に宸襟を安んじ奉ることにならないと考えたからであったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...みな襟(しんきん)を悩まし奉るものである...   みな宸襟を悩まし奉るものであるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...後光厳院翰本(ごこうごんいんしんかんぼん)(群書類従...   後光厳院宸翰本(群書類従の読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

...伝翰本は「みねは」のあとに「野は」...   伝宸翰本は「みねは」のあとに「野は」の読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

...一応は伝翰本のごとき「同種の描写をまとめて記す」という構造に引きなおしてみることも必要だと思う...   一応は伝宸翰本のごとき「同種の描写をまとめて記す」という構造に引きなおしてみることも必要だと思うの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「宸」の読みかた

「宸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「宸」

「宸なんとか」といえば?  


ランダム例文:
温厚篤実   太山   本科  

【初心者向け】AI画像に日本語を入れる方法!文字化けしないハロウィン風デザイン実践ガイド🎃

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
責任政党   日本式   非生産的  

スポンサーリンク

トップへ戻る