例文・使い方一覧でみる「宸」の意味


スポンサーリンク

...陛下が襟をなやましたもう国家存亡の場合を弁えず...   陛下が宸襟をなやましたもう国家存亡の場合を弁えずの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...国王は特許の翰(しんかん)を下した...   国王は特許の宸翰を下したの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...花園院記――御日記を研究するやうになりましてからは...   花園院宸記――御日記を研究するやうになりましてからはの読み方
内藤湖南 「日本文化の獨立」

...そして花園院記によると...   そして花園院宸記によるとの読み方
内藤湖南 「日本文化の獨立」

...大内(おおうち)で甲子祭(きのえねまつり)の夜紫殿(ししんでん)の大黒柱に供物を祭り...   大内で甲子祭の夜紫宸殿の大黒柱に供物を祭りの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...春の夜のもやにそひたる月ならん手枕かしぬ我が仮ぶしに    (晶子)二月の二十幾日に紫殿(ししんでん)の桜の宴があった...   春の夜のもやにそひたる月ならん手枕かしぬ我が仮ぶしに    二月の二十幾日に紫宸殿の桜の宴があったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...青雲路向紫遙...   青雲路向紫宸遙の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...どうしたらよいであろう」「さほどご念(しんねん)には及ばないでしょう」仲達はおっとり答えた...   どうしたらよいであろう」「さほどご宸念には及ばないでしょう」仲達はおっとり答えたの読み方
吉川英治 「三国志」

...上(かみ)の御念(ごしんねん)をも煩わせ奉った身が...   上の御宸念をも煩わせ奉った身がの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...――日ごろ、紫(ししん)、清涼(せいりょう)、弘徽殿(こきでん)などになぞらえられていた所の一切の御物(ぎょぶつ)――また昼の御座(ぎょざ)の“日の簡(ふだ)”、おん仏間の五大尊の御像(みぞう)、后町(きさきまち)のきらびやかな御簾(みす)ごとの調度なども――すべてそのままお立退きのほかなかった...   ――日ごろ、紫宸、清涼、弘徽殿などになぞらえられていた所の一切の御物――また昼の御座の“日の簡”、おん仏間の五大尊の御像、后町のきらびやかな御簾ごとの調度なども――すべてそのままお立退きのほかなかったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...懸念いたしておったところぞ」「ご念(しんねん)をわずらわし奉り...   懸念いたしておったところぞ」「ご宸念をわずらわし奉りの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...上(かみ)の御襟(ごしんきん)をやすめ奉った上には...   上の御宸襟をやすめ奉った上にはの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...それでは真に襟(しんきん)を安んじ奉ることにならないと考えたからであった...   それでは真に宸襟を安んじ奉ることにならないと考えたからであったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...襟(しんきん)をなやませられている事を...   宸襟をなやませられている事をの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...伝翰本ではいかにも自然な場所に所を得ているのであるが...   伝宸翰本ではいかにも自然な場所に所を得ているのであるがの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

...堺本と翰本とは同系統の本と認められるが...   堺本と宸翰本とは同系統の本と認められるがの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

...「群書類従」によっていわゆる翰本を読んだときに...   「群書類従」によっていわゆる宸翰本を読んだときにの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

...いわんや伝翰本を原形に近いものとして立証しようとしたのではない...   いわんや伝宸翰本を原形に近いものとして立証しようとしたのではないの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「宸」の読みかた

「宸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「宸」

「宸なんとか」といえば?  


ランダム例文:
若人   命をとる   御伴  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
必勝法   次世代   事実誤認  

スポンサーリンク

トップへ戻る