...家重代(いえじゅうだい)の宝だと云うので...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...家重代の鎧までを入質して...
直木三十五 「南国太平記」
...家重代のやつを着飾っておどかそうと試みたものだが...
中里介山 「大菩薩峠」
...これも拜領物の安倍家重代の寶物...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「家重代の脇差(わきざし)だから...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「家重代の脇差だから...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...徳川九代家重の寛延元年七月廿七日の禁令には(百八十八年前)おつて供り徒士の者...
長谷川時雨 「凡愚姐御考」
...お家重代の宝物の紛失...
林不忘 「仇討たれ戯作」
...将軍家重公(いえしげこう)御上洛(ごじょうらく)...
山本周五郎 「ひとごろし」
...在国の一門一家重臣に「入れ札」を求めるわけであるが...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...九代家重公の宝暦(ほうれき)の初めっ方...
夢野久作 「名娼満月」
...忠房は家重代の家臣とも思うている...
吉川英治 「剣難女難」
...源家重代の白旗をとり出させて...
吉川英治 「私本太平記」
...源家重代の白旗が授かるなどは」「それこそは」と師直が...
吉川英治 「私本太平記」
...執権高時から贈られた源家重代の白旗は壇の香華のように香煙のわきに垂れさがっていたのである...
吉川英治 「私本太平記」
...家重代(いえじゅうだい)のよろいを着...
吉川英治 「私本太平記」
...武田家重代(たけだけじゅうだい)の軍宝――ことに父の勝頼(かつより)が...
吉川英治 「神州天馬侠」
...ひとり家重ばかりでなく...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索