...三月二十日、谷干城、同家家職某、津田仙、高橋秀臣の一行が午前五時に上野を発って富田駅に下車すると、駅前には関口忠太郎、村山半、蓼沼丈吉、津久居彦七等の地方有志や、山田友次郎、岩崎佐十、野口春蔵等を先頭とした被害民約三千人が出迎えていた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...家職は道具商ですが...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...家職の方御三人が詰めていらっしゃいました」「殿下のお帰りになるまで...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...残存の家職に命じて...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...ここでしばらくお待ち下さい」家職の数も...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...先方の家職と談判していい伏せたとある...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...五摂家などに出入りしてその家職となり執事となった...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...源氏はもとの預かり人や新たに任命した家職の者に命じていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...女子薫子の父若江量長は伏見宮家職の筆頭で...
森鴎外 「津下四郎左衛門」
...一 家職のほか、ひまあらば、学文心がけべきこと...
吉川英治 「上杉謙信」
...淋しと思はゞ家職の文(ふみ)を開け...
吉川英治 「上杉謙信」
...家職といえば現帝の御被官...
吉川英治 「私本太平記」
...宵には、家職の侍、後藤助光と、侍童の菊王も加えて、しめやかに、別れの小酒盛りを酌み、なお飽かぬ思いを夫妻は琵琶と琴に寄せていた...
吉川英治 「私本太平記」
...広場には、正成以下、家職や小侍まで、みな出ていた...
吉川英治 「私本太平記」
...家職の一名にござりまする...
吉川英治 「私本太平記」
...ほんとに世事にもくらい老家職にすぎず...
吉川英治 「私本太平記」
...家職のそちよりほかに預けおく者はない...
吉川英治 「私本太平記」
...家職の者か」「いえ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??