...わが家の家数は4です...
...この街には家数が増えているようだ...
...家数の多い地域は交通渋滞がひどい...
...家数によっては駐車場が不足することもある...
...同じ家数の家でもデザインが異なることがある...
...家数が四五十しかない...
海野十三 「空襲葬送曲」
...家数昔は五十戸有ったが...
江見水蔭 「壁の眼の怪」
...ロンドンの家数は最近の調査では327,391であった...
ジョン・スノウ John Snow 水上茂樹訳 「コレラの伝染様式について」
...家数にして二百五十万戸になる...
中谷宇吉郎 「琵琶湖の水」
...一流中の一流大家数名を家庭教師とし...
野村胡堂 「楽聖物語」
...その廓の中にある家数は十軒や二十軒ではきかなかろうが...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...シテ村の家数は凡(およ)そ何軒ある...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...枯れ柴にくひ入る秋の蛍かな闇の雁手のひら渡る峠かな二更過ぐる頃軽井沢に辿り着きてさるべき旅亭もやと尋ぬれども家数...
正岡子規 「旅の旅の旅」
...上名立下名立と二つに分かれ、家数も多く、家建(やだち)も大にして、此辺にては繁昌の所なり、上下ともに南に山を負いて、北海に臨みたる地なり...
武者金吉 「地震なまず」
...家数(いへかず)...
森鴎外 「大塩平八郎」
...温泉を環(めぐ)りて立てる家数三十戸ばかり...
森鴎外 「みちの記」
...家数はあまりふえなかったらしい...
柳田国男 「故郷七十年」
...とうてい一家数反の田を作ろうとする者のよくするところではないからである...
柳田國男 「地名の研究」
...いちばん家数(いえかず)が多く...
柳田国男 「母の手毬歌」
...家数こそ少ないがかなり繁華でもあった...
山本周五郎 「嘘アつかねえ」
...不忍(しのばず)の弁天社へ橋が架ってから、参詣(さんけい)人がふえたので、掛け茶屋の店を出したのが、しだいに大きくなり、家数も増して、いまではどの店にも若い女を置き、飲み食いもできるようになっていた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...春待つ家数右衛門はもうあの事を口にはしなくなった...
吉川英治 「※[#「さんずい+鼾のへん」、第4水準2-79-37]かみ浪人」
...神人と戦って民家数百戸を焼き...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??