...一党の客気(かっき)を控制(こうせい)して...
芥川龍之介 「或日の大石内蔵助」
...客気にはやる等輩中の一異色に候...
石川啄木 「渋民村より」
...少年客気(かっき)の人は侵略論を唱えるそうである...
大隈重信 「東亜の平和を論ず」
...その当時の余には賤(いや)しむべき一種の客気があって専門学校などは眼中にないのだというような見識をその答案の端にぶらさげたかったのである...
高浜虚子 「子規居士と余」
...年少の客気と惑乱との調子で自作の注釈をしてるクリストフを...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...その辺までの客気がのぼせ上ったことかも知れません...
中里介山 「大菩薩峠」
...転瞬(てんしゅん)の客気(かっき)に駆られて...
夏目漱石 「坑夫」
...青年の客気に任せて豪放不羈(ふき)...
西田幾多郎 「或教授の退職の辞」
...言うまでもなく今述べる感情は一時の客気(かっき)である...
新渡戸稲造 「自警録」
...とかくこの客気血気(けっき)があれば考えに誤(あやま)りを生じやすい...
新渡戸稲造 「自警録」
...今ではそんな客気もない...
萩原朔太郎 「名前の話」
...身のほどもわきまえずに客気にはやり...
久生十蘭 「魔都」
...青年は須(すべか)らく客気を抑えて先ず大(おおい)に修養すべし...
二葉亭四迷 「平凡」
...何か目に見えぬものに逆(のぼ)せてゐる客気の人でもあるかのやうに...
牧野信一 「山を越えて」
...情熱や客気を秘めて...
牧野信一 「浪曼的月評」
...私には年少の客気の思ひ上つた姿はいいとしても...
水野葉舟 「言文一致」
...いわゆる青年の客気満々でしたよ...
吉川英治 「親鸞の水脈」
...とても観光客気分で...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??