...一党の客気(かっき)を控制(こうせい)して...
芥川龍之介 「或日の大石内蔵助」
...何ぞ少年の客気(かくき)のみならんや...
芥川龍之介 「続野人生計事」
...その当時の余には賤(いや)しむべき一種の客気があって専門学校などは眼中にないのだというような見識をその答案の端にぶらさげたかったのである...
高浜虚子 「子規居士と余」
...それも客気の多い彼には...
徳田秋声 「縮図」
...年少の客気と惑乱との調子で自作の注釈をしてるクリストフを...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...」かくして、譏刺(きし)、客気、悪謔(あくぎゃく)、活気と呼ばるるフランス気質、ユーモアと呼ばるるイギリス気質、善趣味と悪趣味、道理と屁理屈(へりくつ)、対話のあらゆる狂気火花、それが室(へや)の四方八方に一時に起こり乱れ合って、一種の快活な砲戦のありさまを人々の頭上に現出していた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...さて我輩は斯(こ)ういう次第で高田実信者であり(年少客気のみならず今日でもあれほどの俳優は無いと信じている)...
中里介山 「生前身後の事」
...その辺までの客気がのぼせ上ったことかも知れません...
中里介山 「大菩薩峠」
...客気だか分らないが...
中里介山 「大菩薩峠」
...客気にはやって身をあやまらぬよう...
中里介山 「大菩薩峠」
...青年の客気に任せて豪放不羈(ふき)...
西田幾多郎 「或教授の退職の辞」
...とかくこの客気血気(けっき)があれば考えに誤(あやま)りを生じやすい...
新渡戸稲造 「自警録」
...その時は青年の客気(かくき)で...
野村胡堂 「死の予告」
...若さから来る客気の頼りなさを...
火野葦平 「花と龍」
...元より是れ年少一片の客気...
正岡容 「旧東京と蝙蝠」
...いわゆる青年の客気満々でしたよ...
吉川英治 「親鸞の水脈」
...彼の旺(さかん)な客気は今...
吉川英治 「宮本武蔵」
...彼女は若い時の客気にまかせて情熱を使いすぎたのである...
和辻哲郎 「エレオノラ・デュウゼ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??