...何ぞ少年の客気(かくき)のみならんや...
芥川龍之介 「続野人生計事」
...客気にはやる等輩中の一異色に候...
石川啄木 「渋民村より」
...一番侠客気(おとこぎ)を出しなさい...
泉鏡花 「活人形」
...それも客気の多い彼には...
徳田秋声 「縮図」
...その辺までの客気がのぼせ上ったことかも知れません...
中里介山 「大菩薩峠」
...客気にはやって身をあやまらぬよう...
中里介山 「大菩薩峠」
...転瞬(てんしゅん)の客気(かっき)に駆られて...
夏目漱石 「坑夫」
...言うまでもなく今述べる感情は一時の客気(かっき)である...
新渡戸稲造 「自警録」
...とかくこの客気血気(けっき)があれば考えに誤(あやま)りを生じやすい...
新渡戸稲造 「自警録」
...その時は青年の客気(かくき)で...
野村胡堂 「死の予告」
...今ではそんな客気もない...
萩原朔太郎 「名前の話」
...青年は須(すべか)らく客気を抑えて先ず大(おおい)に修養すべし...
二葉亭四迷 「平凡」
...何か目に見えぬものに逆(のぼ)せてゐる客気の人でもあるかのやうに...
牧野信一 「山を越えて」
...情熱や客気を秘めて...
牧野信一 「浪曼的月評」
...青年の客気にはやった放恣な生活...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「悩みのひととき」
...実は私は、少年の客気、早くも天下の乱に郷(きょう)を離れて、江湖のあいだを流浪し、五百余人のあぶれ者を語らい、この地方を中心として山賊を業としている者です...
吉川英治 「三国志」
...いわゆる青年の客気満々でしたよ...
吉川英治 「親鸞の水脈」
...彼の旺(さかん)な客気は今...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??