...古土佐や光悦や宗達や光琳の繪畫を見るとき...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...何よりも先に宗達(そうたつ)や光琳(こうりん)の筆致と色彩とを思起す...
永井荷風 「西瓜」
...宗達(そうだつ)光琳(こうりん)の絵にも描かれなかった...
永井荷風 「日和下駄」
...宗達(そうたつ)などの流儀を真似たのであるとはいへとにかく大成して光琳派といふ一種無類の画を書き始めたほどの人であるから総ての点に創意が多くして一々新機軸を出して居るところは殆ど比肩(ひけん)すべき人を見出せないほどであるから...
正岡子規 「病牀六尺」
...宗達宗達の絵の趣などは...
宮本百合子 「あられ笹」
...宗達は能登の人、こまかい伝記はつまびらかでないが寛永年間に加賀侯に仕え、光琳によって大成された装飾的な画風を創めた画家である...
宮本百合子 「あられ笹」
...しかも宗達は、こんなに柔軟で清新な芸術の世界で、いかにも微笑まれる技術の上の手品を演じている...
宮本百合子 「あられ笹」
...力量の目ざましさにうたれる宗達が...
宮本百合子 「あられ笹」
...宗達の作品もいろいろであろうが...
宮本百合子 「あられ笹」
...宗達は人間好きな...
宮本百合子 「あられ笹」
...私は今にこの気に入った宗達について...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...宗達の泳いでいる水鳥の水墨といずれおとらぬ風情です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...快庵、宗達、伯元と出水(でみづ)中山津守(つもり)宅訪ふ...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...宗達の存在をわすれざるところ...
山村暮鳥 「小川芋銭」
...宗達は芸術家だ...
山本周五郎 「青べか日記」
...いずれも卓絶の技巧に明治の宗達応挙とまで称えられた...
山本笑月 「明治世相百話」
...定雄はこれは宗達(そうたつ)ではないかと思ってしばらく眼を放さずにいると...
横光利一 「比叡」
...また宗達画などの琳派(りんぱ)の発祥も見られながら...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??