...主人清兵衛をくわえて帰ったことをきいた宍戸備前守(ししどびぜんのかみ)は...
安藤盛 「三両清兵衛と名馬朝月」
...宍戸備前守(ししどびぜんのかみ)はじめ...
安藤盛 「三両清兵衛と名馬朝月」
...宍付(しゝづき)横にふとくおはしましき」とあり...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...暮れちかく宍喰町まで来たには来たが...
種田山頭火 「四国遍路日記」
...一面前出宍戸九郎兵衛...
服部之総 「志士と経済」
...林〓氏が何か書いたり宍戸儀一氏が何とか云ったり...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...これを抑えにお乗り出しが宍戸の殿様松平頼徳侯...
三好十郎 「斬られの仙太」
...お妙 宍戸の松平の殿様が水戸様の御目代(もくだい)で湊の方へお乗出しだといいます...
三好十郎 「斬られの仙太」
...宍戸様の手と合して水戸城を落して立籠るつもりだろうが...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...△出雲國宍道湖、中の海は共に一の潟に過ぎず 但馬以西はまだ踏査しない地方だから、地圖に就て調査するより外はないのですが、同種の潟も隨分多い樣で、因幡、石見にも漸次小さい潟はありますが、殊に著しいのは出雲の海で、宍道湖は湖といひ、中の海は海といつて居ります...
柳田國男 「潟に關する聯想」
...主として姫路から西の赤穂とか宍粟(しそう)とかの話が多く出ていたが...
柳田国男 「故郷七十年」
......
柳田國男 「地名の研究」
...ホウシコ 播磨宍粟(しそう)郡ホウシ 美作久米(くめ)郡等ホウシ 備中上房(じょうぼう)郡等ホウシ 但馬ホウシ 鳥取県約一円ホウシサン 出雲美保関(みほのせき)ホシサン...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...「宍戸(ししど)っ...
吉川英治 「松のや露八」
...宍戸(ししど)八重垣流と彫(ほ)ってある文字もあざやかに読まれるのだった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...宍戸梅軒(ししどばいけん)殿ではないか」「ふうむ……よく知っているのう...
吉川英治 「宮本武蔵」
...宍戸梅軒の生命(いのち)を奪っても何らの益はない...
吉川英治 「宮本武蔵」
...関の宿(しゅく)からちょっと引っ込んだところの雲林院(うじい)村にいる宍戸(ししど)梅軒という者だが...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??