...それから少し右に寄つて同じ木立(こだち)のあるのは安養寺といふ村の寺...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...二十四日安養寺(あんようじ)さんへ御挨拶にゆくために島を出る...
中勘助 「島守」
...わかる?」「安養寺(あんようじ)の鐘が鳴りよる」そういわれて...
火野葦平 「花と龍」
...若松にある安養寺は...
火野葦平 「花と龍」
...この安養寺の鐘楼で...
火野葦平 「花と龍」
...五時になると、安養寺の梵鐘が、鳴りだした...
火野葦平 「花と龍」
...右は、安養寺、左は、明治建築の古風な尖塔を持つ筑豊鉱業組合事務所...
火野葦平 「花と龍」
...「おやあ、ごりょんさん、どげんしました?」「昨夜(ゆうべ)、踊りを観に行ったかえりに、安養寺の坂で、転(こ)けましてねえ」「そりゃあ――あそこは、水道工事の跡がやりっぱなしで、危険じゃけん、早よ片づけて、街燈をつけんにゃいかん...
火野葦平 「花と龍」
...安養寺の鐘が鳴っている...
火野葦平 「花と龍」
...安養寺の和尚が、争議中なので、出来るかどうかと心配していたが、やはり、ストのため、例年より、二日遅れた...
火野葦平 「花と龍」
...金五郎は、名簿から、数十人の死んだ子分の名を書き抜き、安養寺の和尚に、卒塔婆(そとうば)をつくって貰った...
火野葦平 「花と龍」
...同じ時の歌に 安養寺歯形の栗を比(たぐ)ひなき貴女の形見に数へずもがな といふのもあり...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...四月二十九日に安養寺で切腹した...
森鴎外 「阿部一族」
...佐久(さく)の安養寺(あんようじ)という寺の庭にあって...
柳田國男 「日本の伝説」
...東京の近くでは府中の安養寺(あんようじ)に...
柳田国男 「山の人生」
...米子市附近の安養寺にある五輪ノ塔だけである...
吉川英治 「私本太平記」
...そこは安養寺山の背で...
吉川英治 「私本太平記」
...引っ返されよ……と申して来い」「承知仕りました」使番安養寺(あんようじ)猪之助は...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??