...同業者のなかでも『安治川の栄吉は切れる!』と一躍名をあげたものである...
井上貞治郎 「私の履歴書」
...安治川があるために大阪の木津川の流れを北の方に取りまして...
内村鑑三 「後世への最大遺物」
...安治川尻での魯艦についての通辯のことは...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...天保山の入口から安治川を遡って中の島の藩邸へ着いた時はもう日が暮れていた...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...試みにモートル・ボートで、毛馬の閘門から、安治川へ下り、天保山、築港をみて、木津川口から遡つて、土佐堀邊まで來ると、その概況を知ることは可能である...
長岡半太郎 「大阪といふところ」
...この外河村瑞賢の安治川の河身改修...
長岡半太郎 「大阪といふところ」
...私がお前を抱いて安治川口(あじかわぐち)の船まで行(いっ)て別れた...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...とにかく安治川のお下屋敷へきた上にいたせ」「いや...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...舟は矢の如く安治川を横切って春日出岸...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川のお屋敷へ妹を棲(す)みこませていた者じゃ」「その妹の鈴も...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...まだ安治川屋敷に押しこまれている当時...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...あるいは命をうけて安治川の阿州屋敷から出張(でば)ったものか...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川の下屋敷(しもやしき)で...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川岸の阿州屋敷に住んでいる」「阿州屋敷というと?」「勘の鈍(にぶ)い女だな...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...ゆうべ安治川屋敷へ連れてゆかれて...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...なにしろ安治川を出るまでが御難儀で……いえ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川屋敷の原士たちと...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...春日丸が安治川に着いたのは...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索