...安治川口から大長丸に乗つて...
種田山頭火 「旅日記」
...安治川(あじがわ)口まで下って...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...安治川の上下や、伏見までの淀川の上下などを藩主がする場合には、別に立派な船を用いたもので、その船は大阪中ノ島の藩邸の前に繋留所が出来て、それに繋がれてあった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...安治川口(あじがわぐち)から大坂市街へそれを輸送しているのだった...
吉川英治 「新書太閤記」
...阿波守重喜(しげよし)が大阪表の別荘――いわゆる安治川のお下屋敷...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川を出る筈の卍(まんじ)丸も...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...潮の満ち満ちてきた安治川一帯...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...昨年大阪表の安治川から...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川岸の阿州屋敷に住んでいる」「阿州屋敷というと?」「勘の鈍(にぶ)い女だな...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...ゆうべ安治川屋敷へ連れてゆかれて...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川屋敷へ帰ってこなくちゃいけねえぞ」「ありがとうございます...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川のほうへも遊びにこいとおっしゃったもんですから」「たわけめ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川を出ますまでの間で……」あたりをしのぶ新吉の声...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...右舷(うげん)のすぐ前に安治川屋敷の水見番所(みずみばんしょ)...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川屋敷から大川を横に切ってきた三人の艀舟(はしけ)だ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川屋敷の袖門(そでもん)のかげに立って...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川屋敷の者たちは...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...大坂の安治川(あじがわ)へ向かうという予定なのである...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索