...○延喜五年八月十九日同所安楽寺に始(はじめ)て 菅神の神殿を建らる...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...金杉の安楽寺までが...
中里介山 「大菩薩峠」
...新高野山大安楽寺(こうぼうさま)と身延山久遠寺(にちれんさま)と...
長谷川時雨 「牢屋の原」
...大安楽寺(こうぼうさま)の門前までゆくと...
長谷川時雨 「西川小りん」
...社地は古の安楽寺の地なり...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...父は十二年前に筑紫の安楽寺へ往ったきり...
森鴎外 「山椒大夫」
...永保元年の冬罪があつて筑紫安楽寺へ流された...
森鴎外 「歴史其儘と歴史離れ」
...住蓮山(じゅうれんざん)安楽寺といって――以前は法勝寺(ほっしょうじ)ともいった一院があって...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索