...王荊公に髣髴たる学究的政治家...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...この学究的な会合の最中に...
江戸川乱歩 「D坂の殺人事件」
...学究的にむつかしく考える人は...
リチャード・オースティン・フリーマン Richard Austin Freeman 妹尾韶夫訳 「オスカー・ブロズキー事件」
...彼の批判主義が学究的又スコラ的(学校的)概念によって立つものではなくて...
戸坂潤 「クリティシズムと認識論との関係」
...こうした文献学的・学究的・水準を思想水準だと考え...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...文化に於ける文献学的・学究的水準・と思想水準とは...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...文献学的な学究的な研究と思想の活動力との間には極めて密接な関連はあるのだが...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...ただの予言者になって了わない処が彼の学究的資質のある所以である...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...学究的実力もあり文化的気品もあるに拘らず...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...あの文献学的クリティシズムの学究的な愚かさである...
戸坂潤 「哲学の現代的意義」
...学究的な異論批判を通じて処理されていること...
戸坂潤 「読書法」
...学究的な社会理論家であるということが...
戸坂潤 「読書法」
...――処で文献とは学究的・記録的・資料的・な資格を有った限りの文筆作品なのだから...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...真の大衆作家の普通の教養としての学究的研究...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...気象台はあまり学究的に過ぎるという議論が出ていたので...
中谷宇吉郎 「科学と国境」
...これは学究的に孤独な兄に同情が強いためと誰にも肯(うな)ずかれた...
夏目漱石 「行人」
...それはむしろ学究的綿密さを思わせる...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...藤山君は事務家にして学究的な所を兼ねた人である...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索