...私は学究的肌合だと断定してよいと思う...
大下宇陀児 「乱歩分析」
...それも彼の学究的素質のせいであると私は解釈している...
大下宇陀児 「乱歩分析」
...学究的にむつかしく考える人は...
リチャード・オースティン・フリーマン Richard Austin Freeman 妹尾韶夫訳 「オスカー・ブロズキー事件」
...彼の批判主義が学究的又スコラ的(学校的)概念によって立つものではなくて...
戸坂潤 「クリティシズムと認識論との関係」
...批判主義に対する学究的批判によって往々忘れられるのだが...
戸坂潤 「クリティシズムと認識論との関係」
...極端に云えば文献学的水準(乃至学究的水準)の高さに過ぎなかったということが...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...文化に於ける文献学的・学究的水準・と思想水準とは...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...日本の文化政策は学究的・文献学的・技能的・技術的・水準の方へ文化を偏極させようとする...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...あの文献学的クリティシズムの学究的な愚かさである...
戸坂潤 「哲学の現代的意義」
...少なくとも学究的な安心を以て読むことが出来るという点が...
戸坂潤 「読書法」
...それが一方に於いて学究的であると同時に...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...後者は学究的な形に於ける全くの文献学主義者であるに反して...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...出鱈目が歴史的認識などをかりて学究的になったものに他ならないだろう...
戸坂潤 「再び科学的精神について」
...云い換えれば学究的研究を軽蔑する文学者諸氏にはとても堪え切れない努力が要求される訳である...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...落著いた学究的態度の方が...
中島敦 「斗南先生」
...このヒューマニズムの傾向は学究的な人々の間で「教養」という観念から「文化」という観念に変り「文化主義」などという言葉もできた...
三木清 「読書遍歴」
...それはむしろ学究的綿密さを思わせる...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...権宮司さんの説明は学究的である...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??