...私は学堂に通っています...
...この町には古い学堂が残っています...
...学堂での勉強は大変だけど、楽しいです...
...学堂の先生に質問をしたら、親切に教えてくれました...
...私たちは学堂の卒業式を楽しみに待っています...
...朝な/\学堂へ通ふ自分に...
石川啄木 「葬列」
...野外の一軒家たる和田山哲学堂に宿し...
井上円了 「おばけの正体」
...一夕の歓談が忽ち肝胆相照らして終に川島の配下に学堂の提調に就任する事となった...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...啻(ただ)に学堂教務を統(す)ぶるのみならず学堂出身者の任命の詮衡(せんこう)及び進退黜陟(ちゅっちょく)等総てを委任するという重い権限で監督に任じた...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...組織的に訓練された学堂出身の警吏は兵勇よりも信頼されて事実上軍務をも帯びていた...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...こんな学堂が世間にまたとあるべくも覚えず候...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...学堂の如く大臣学を専攻するものありや否やありと雖も恐らくは極めて少し是れ学堂の漸く頭角を現はすに至れる所以なり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...「どうだろう」三年間支那のある学堂で教鞭(きょうべん)を取っていた頃に蓄えた友達の金は...
夏目漱石 「道草」
...そろそろ学堂で素読など授けられて――それを見なさい...
本庄陸男 「石狩川」
...ちょうど主人が学堂の御用で江戸へ出たりしてごたごたしていましたから...
山本周五郎 「菊屋敷」
...六園部晋吾は藩の学堂助教として...
山本周五郎 「菊屋敷」
...いつまでも田舎の学堂などに埋れているつもりはなく...
山本周五郎 「菊屋敷」
...たまたま学堂の用で江戸へ出た晋吾は...
山本周五郎 「菊屋敷」
...それぞれ学堂の教官の私宅で教わるのである...
山本周五郎 「桑の木物語」
...侍屋敷は土壁に茅葺(かやぶ)きで、黒板塀(くろいたべい)がまわしてあり、堤に沿って学堂、牢舎(ろうしゃ)、家老屋敷と続いている...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...増上寺の学堂でまなんでいた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...此地にもある公学堂の主事の案内に由つて...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...公学堂等の日本人の御夫婦や令嬢達が宿に集まられて...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索