...爾雅には、当時使われていた漢字の字義や用法が載っている...
...辞書には漢字の字義だけでなく、旁註もあります...
...To speak……listen to it は字義の解釋を要せざるべきも...
テニソン Tennyson 菅野徳助、奈倉次郎訳 「アーサー王物語」
...字義どおりに餓死することは至ってまれにしかない...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...字義の正しさより云えば...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...余初め拒婚の字義を解せず...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...それからいちいち字義の解釈を下して...
中里介山 「大菩薩峠」
...なんぞと字義の詮索にまで及んでみました...
中里介山 「大菩薩峠」
...それは字義通(じぎどほ)りの不夜城(ふやじやう)だ...
南部修太郎 「麻雀を語る」
...故に此理性道理と云ふ字義の内には...
西周 「尚白箚記」
...心理上において同字義に解釈される...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...波田は字義どおりに「糞をつかむ」――船では詰まらない目に合うことを糞をつかむというのであった...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...彼は字義どおり立ち往生した...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...抑も官とは如何なる字義なるぞや...
福沢諭吉 「帝室論」
...正確に字義どおりにそうではないにしても...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「マリー・ロジェエの怪事件」
...この法例の字義は...
穂積陳重 「法窓夜話」
...○くだものの字義 くだもの...
正岡子規 「くだもの」
...両字とも水深の意なきにあらねど我邦(わがくに)にて「おき」の意に用ゐるは字義より来るに非ずしてむしろ水の真中といふ字の組立より来るに非(あらざ)るか...
正岡子規 「墨汁一滴」
...しかしこれは無限とかコンドルセエ氏の字義での不定限とかとは非常に違うものである...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...字義的には民衆的工藝の謂(いい)なのです...
柳宗悦 「民藝四十年」
便利!手書き漢字入力検索