...子安貝を耳にすれば竜宮の唄もきこえまする...
竹久夢二 「秘密」
...美しいかさねをきた子安貝...
中勘助 「小品四つ」
...それはさしかざす絵日傘のかげになまめく顔や顔のなかで子安貝の背に彫ってはめたようなすずしい眼(まな)ざしをした子で...
中勘助 「小品四つ」
...子安貝渚の 渚の子安貝波 どんど波 どんど子安貝今日から ふたりで暮しませうお前もわたしも子安貝...
野口雨情 「別後」
...これへ絡むにお里の義理ある兄倉岡元仲が江島屋養子安次郎の父や...
正岡容 「我が圓朝研究」
...其子安常は棠辺元佶(たうへんげんきつ)である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...なかんずくモネタと名のついた二種の子安貝に富み...
柳田国男 「海上の道」
...日本で子安神という名称はかなり古く...
柳田国男 「故郷七十年」
...子安の姥の神は清い泉のほとりに祀られていました...
柳田國男 「日本の伝説」
...東京府八王子市子安(こやす))駿河の宇都谷(うつのや)峠の下にある地蔵尊は...
柳田國男 「日本の伝説」
......
柳田國男 「日本の伝説」
...子安の釈迦(しゃか)と名のる仏像さえ出来ている...
柳田国男 「年中行事覚書」
...弘仁期(こうにんき)のもので“子安地蔵”と呼ばれているという...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...子安観世音の御堂の扉(と)をしきりに押していた...
吉川英治 「源頼朝」
...小次郎の影は子安堂から三年坂のほうへ...
吉川英治 「宮本武蔵」
...「腰(こし)は痛(いた)むが子安貝(こやすがひ)は取(と)つたぞ...
和田萬吉 「竹取物語」
...子安貝(こやすがひ)ではなくて燕(つばめ)の古糞(ふるくそ)でありました...
和田萬吉 「竹取物語」
...磯の上(かみ)の中納言が燕の子安貝をとろうとした失敗譚や...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索