...われらは常にその中に嬉遊(きゆう)しているような感じがするのであります...
高浜虚子 「俳句への道」
...一方には花鳥風月と共に嬉遊しておる余裕を持つようになっておるのであります...
高浜虚子 「俳句への道」
...『嬉遊笑覧(きゆうしょうらん)』や『松屋三絃考(まつのやさんげんこう)』を見ただけでもたくさんな文献が並べ立ててあるが...
寺田寅彦 「日本楽器の名称」
...嬉遊(きゆう)曲の中から...
野村胡堂 「楽聖物語」
...高士觀瀑(かうしくわんばく)(元信)秋景山水 (雪舟)唐子嬉遊(からこきいう)(王若水(わうじやくすゐ))救世觀音(ぐせくわんのん)(巨勢金岡(こせかなをか))孔雀(くじやく)(徽宗(きそう)皇帝)とあるではありませんか...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...春暖漸(ようや)く催し草木僅(わず)かに萌芽(ほうが)を放ち菜黄(さいこう)麦緑(ばくりょく)の間に三々五々士女の嬉遊(きゆう)するが如き光景をも聯想せしむるなり...
正岡子規 「俳諧大要」
...天保元年喜多村信節(きたむらのぶよ)撰『嬉遊笑覧』九に載せた瓜姫(うりひめ)の咄(はなし)の異態と見える...
南方熊楠 「十二支考」
...『嬉遊笑覧』に、『萩原随筆』に蛇の怖るる歌とて「あくまたち我たつみちに横(よこた)へば、やまなしひめにありと伝へん」というを載せたり...
南方熊楠 「十二支考」
...東山の大文字火は古え北辰を祭った遺風というが(『嬉遊笑覧』十)...
南方熊楠 「十二支考」
...『嬉遊笑覧』八に予言をなす者後ろ仏を持つとあり...
南方熊楠 「十二支考」
...『嬉遊笑覧』に言える通り鴨はアヒルだが...
南方熊楠 「十二支考」
...『嬉遊笑覧』に『遠碧軒随筆』を引いて...
南方熊楠 「十二支考」
...風呂屋の猿とは『嬉遊笑覧』九に...
南方熊楠 「十二支考」
...『嬉遊笑覧』に『萩原随筆』に蛇の怖るる歌とて「あくまたち...
南方熊楠 「十二支考」
...『嬉遊笑覧』を読んで自説の大間違いたるを悟った...
南方熊楠 「十二支考」
...『嬉遊笑覧』一二上に「また鼠の嫁入りという事...
南方熊楠 「十二支考」
...『嬉遊笑覧』十二上にいわく...
南方熊楠 「十二支考」
...以為陽春嬉遊之節) 老来読書慣徹夜...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??