...一千八百七十一年の普佛戰爭媾和の屈辱や...
石川啄木 「A LETTER FROM PRISON」
...〔日露の媾和条件〕かく論じ来れば...
大隈重信 「東亜の平和を論ず」
...それ故にこのたびの戦争の結果に付いて媾和(こうわ)の条件を述ぶることが最も必要なることと感ずる...
大隈重信 「東亜の平和を論ず」
...早晩媾和の時期が来るに相違ない...
大隈重信 「東亜の平和を論ず」
...然(しか)らば今日より媾和条件を攻究することは...
大隈重信 「東亜の平和を論ず」
...それ故に媾和条件は...
大隈重信 「東亜の平和を論ず」
...第二篇老朽しこの身は数に取らねとも無邪気の民の末いかにせん (明治三十一年) 正造第一章二十八年は媾和条約につづく三国干渉...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...媾和全権大使西園寺侯のお供をして...
薄田泣菫 「茶話」
...日露の媾和が成立して日本軍が凱旋(がいせん)することになりました時のごときは...
林不忘 「安重根」
...トロイアの媾和使斥けらる...
土井晩翠 「「イーリアス」例言」
...媾和條約未だ締結されず...
長岡半太郎 「湯川博士の受賞を祝す」
...斉との間の屈辱的(くつじょくてき)媾和(こうわ)のために...
中島敦 「弟子」
...うまく媾和(こうわ)の役目をやり終(おお)せて帰るよりも遥(はる)かに重大な用向(ようむき)であった...
夏目漱石 「明暗」
...媾和成れりとの報到(いた)る...
正岡子規 「従軍紀事」
...こっちから媾和(こうわ)を持ち出したに...
森鴎外 「雁」
...妙な媾和になることもある...
森鴎外 「半日」
...内々毛利側の媾和(こうわ)条件を提示してみたが...
吉川英治 「新書太閤記」
...堰(せき)を切(き)って即時撤兵(てっぺい)は両軍媾和(こうわ)の原則だった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索