...哀婉(あいえん)極(きわま)りなき恋愛小説」とか何とか広告しますよ...
芥川龍之介 「或恋愛小説」
...クラバツクの如何にも不機嫌だつたことを婉曲にトツクに話しました...
芥川龍之介 「河童」
...クラバックのいかにも不機嫌(ふきげん)だったことを婉曲(えんきょく)にトックに話しました...
芥川龍之介 「河童」
...繊婉にしてよく幽渺たる趣を兼ぬ...
芥川龍之介 「佐藤春夫氏の事」
...象徴派の幽婉(ゆうえん)体を翻(ほん)するに多少の変格を敢(あへ)てしたるは...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...劉晨阮璧入二天台一採レ薬、不レ得レ返経二十三日一飢遥望二山上有二桃樹一、(中略)二数枝一飢止体充欲二下レ山以レ杯取一レ水見二蕪青葉流下一、甚蘇妍、復有二一杯流下一、有二胡麻飯一、焉、乃相謂曰、此近レ人矣、遂渡レ江出二一大渓一、渓邊有二二女子一、色甚美、見二二人持一レ盃笑曰、劉阮二郎、捉二向杯一、求、劉阮驚、二女遂忻然如二旧識一、曰来何晩耶、因邀還レ家、西壁東壁、各有二絳羅帳一、帳角懸レ鈴、上有二金銀一交錯、各有二数侍婢一、使レ令、其饌有二胡麻飯一、山羊脯牛肉、其美、食畢行レ酒俄有二群女一、持二桃子一笑曰、賀二汝婿来一、酒酣作レ楽夜後各就二一帳一宿、婉態殊絶、至二十日一求レ還、苦留半年、気候草木、常是春時、百鳥啼鳴、更懐レ故郷、帰思甚苦、女遂相送示二帰路一郷邑零落、已十世矣、浦島の玉匣箱は、長生不老の呪力を籠めたるものにして、こは呪力信仰の説話に見えたる一例として、観察す可き者なり...
高木敏雄 「比較神話学」
...ドブンと水煙立てて……ジーナが婉麗(えんれい)な身体をくねらせ...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...貴下の随筆も必ず何か種の出所があるだろうというようなことを婉曲(えんきょく)に諷(ふう)した後に...
寺田寅彦 「随筆難」
...自然の生息(いぶき)そのままの姿態でそれがひとしお都会では幽婉(ゆうえん)に見えるのだったが...
徳田秋声 「仮装人物」
...これを浮世絵に見れば鳥居派の外(ほか)新(あらた)に奥村一派の幽婉(ゆうえん)なる画風と漆絵の華美なる彩色(さいしき)現はれぬ...
永井荷風 「江戸芸術論」
...争いを婉曲(えんきょく)に包んだものに過ぎない...
中里介山 「大菩薩峠」
...もう少し婉曲(えんきょく)な言い廻しもあろうものを...
中里介山 「大菩薩峠」
...婉曲に対手(あいて)の感情を害せぬように叮嚀(ていねい)に争うのである...
新渡戸稲造 「国際聯盟とは如何なものか」
...又會津駒の震ひ付きたいやうな優婉な山容が...
沼井鐵太郎 「黒岩山を探る」
...又巧に辭を婉曲にする者にも非ず...
福沢諭吉 「帝室論」
...こんな婉曲(えんきょく)な方法にせよ...
堀辰雄 「楡の家」
...月並風(つきなみふう)に学ぶ人は多く初めより巧者を求め婉曲(えんきょく)を主とす...
正岡子規 「俳諧大要」
...ハリイは小さな「燕」との優婉(ゆうえん)な格闘の新しい方法を案出していた...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ある幸福」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??