...彼女は威光に満ちた上司に対して緊張している...
...威光を誇示することで自分の地位をアピールする人がいる...
...古代中国の皇帝たちは威光をもって統治を行っていた...
...威光がある人物に謝罪するのは、勇気が必要だ...
...彼の権力は威光に支えられている...
...まして男女間の事は親の威光でも強(し)いられないものと...
伊藤左千夫 「春の潮」
...雜司ヶ谷の威光天(稻荷の佛化せる名)...
大町桂月 「東京の近郊」
...多少は昔の威光が薄くなっているけれども...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...あなたの威光でなんとか計らってちょうだい! いいこと? 今日すぐですよ!ワーニャ (顔を拭きながら)ええ? ふむ...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「ワーニャ伯父さん」
...今は母の愛母の威光母の恩をもってしてなお死に瀕(ひん)したる一浪子の愛に勝つあたわざるを見るに及び...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...寺社奉行の威光がここまでも及ばないのか……ナニ...
中里介山 「大菩薩峠」
...御威光を見せておやりなすっちゃいかがですか」七兵衛は...
中里介山 「大菩薩峠」
...今も言う通り代官の威光を着た高圧が自分の生命になる...
中里介山 「大菩薩峠」
...あまりと言へばお上の御威光を蔑(ないが)しろにする仕打だ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...御威光は行屆可申...
福澤諭吉 「御時務の儀に付申上候書付」
...すべて城代の威光を不必要に濫用(らんよう)すると云われても仕方のないことばかりだった...
山本周五郎 「城を守る者」
...兵部は分家の威光でむりに山へ登った...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...感仙殿(故忠宗)さまの御威光をかさに着たやりかただった」このまえの境論の要(かなめ)だけを聞いておいてもらおう...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...お父様やお母様の威光...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...信長の威光というか人気というか...
吉川英治 「新書太閤記」
...私どもが立ち帰る頃、すでに信忠卿の軍は、諏訪口(すわぐち)へ入ったと聞えておりました」「さすがは、御威光である...
吉川英治 「新書太閤記」
...またその威光を冒(おか)してまで...
吉川英治 「茶漬三略」
...いかに副将軍のご威光と財力とをもってしても...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??