...折柄(をりから)杉(すぎ)の妻戸(つまど)を徐ろに押し開(あ)くる音す...
高山樗牛 「瀧口入道」
...妻戸のふちに吐きかけたかと思うと...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...妻戸の蝶番(ちょうつがい)が損じて扉が一枚外(はず)れかゝっているのに気がつき...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...妻戸(つまど)と壁とで仕切られたその部屋の中は...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...お堂の妻戸に庵室の戸を開け合せるようにし...
中里介山 「法然行伝」
...妻戸の室に敷き物を設けて几帳(きちょう)だけの隔てで会話がなさるべくできていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...妻戸を薫はあけて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...供の人たちへの手前もあって家の上へは上がらず車の榻(しじ)という台を腰掛けにして妻戸の前で今まで薫は右近と語っていたのである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...妻戸も遣戸(やりど)もあけてあるので...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...妻戸や蔀(しとみ)などもみえるし...
山本周五郎 「山彦乙女」
...すぐそばの妻戸を...
吉川英治 「私本太平記」
...妻戸の外に出て待った...
吉川英治 「私本太平記」
...妻戸から渡りの板へ駈け出て来る夫婦(ふたり)が見えた...
吉川英治 「私本太平記」
...通いの妻戸をしめて...
吉川英治 「私本太平記」
...御殿の妻戸を開けているかのような気配だったが...
吉川英治 「新書太閤記」
...昼も妻戸をほのぐらく垂れこめて...
吉川英治 「親鸞」
...「もし……」閉めてある妻戸の境で...
吉川英治 「親鸞」
...蔀(しとみ)や妻戸もガタガタなのだ...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索