...おれに化けておれの妻室(かない)をばかすと見える...
田中貢太郎 「怪談覚帳」
...妻室(かない)がすこし怪しいから...
田中貢太郎 「水郷異聞」
...私はまだ妻室(かない)がないから...
田中貢太郎 「断橋奇聞」
...次の室(へや)で小供を寝かしている妻室(かない)に...
田中貢太郎 「妖影」
...そうですか」妻室はその友人も女も知らないので...
田中貢太郎 「妖影」
...妻室のまだ何か云う声が...
田中貢太郎 「妖影」
...云っているうちに私は妻室への気やすめを思いだした...
田中貢太郎 「妖影」
...伊藤喜兵衛様のお妾のお花さんを御妻室になされておりますよ」「え...
田中貢太郎 「四谷怪談」
...はやく妻室(かない)をもらって身を固めるがいい...
田中貢太郎 「雷峯塔物語」
...実秀の妻室も深くこの消息の教えを信受してよき往生の素懐を遂げたという...
中里介山 「法然行伝」
...甘糟が国に残して置いた妻室が夢に忠綱が極楽往生をとげたという告げを聞いて驚いて国から飛脚をたてたが...
中里介山 「法然行伝」
...将軍の妻室(さいしつ)にかしずくことはできませんから...
吉川英治 「三国志」
...玄徳の妻室甘夫人(かんふじん)と...
吉川英治 「三国志」
...義経の妻室へ押しつけているあの行為が一ばん嫌だ...
吉川英治 「随筆 新平家」
...妻室があったとみえる...
吉川英治 「平の将門」
...宗矩には格式のある権門から輿入(こしいれ)している妻室があった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...その妻室は、表方とはかけ離れていて、宗矩と琴瑟(きんしつ)が和しているかいないかも分らないほど奥まった所に生活しているが――まだ若いし、そうした深窓にいる女性だけに――良人の身辺にお通のような女性が現われたことは、決して、よい眼で見ていないことは想像に難(かた)くないことであった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...妻室へはいっても何かと要(い)らない気をつかわなければならなかった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??