...若い都の商人(あきゅうど)と妹背(いもせ)の契(ちぎり)を結んだ上...
芥川龍之介 「俊寛」
...漣はその時あたかも『新著百種』中の『妹背貝』を書終って...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...また、中国などの家父長制をみれば、その親族組織は親等的で、その内部に幾つかの夫婦と子の小家族を擁しているが、わが古代にあっては、祖子(オヤコ)、妹背(イモセ)、兄弟(エオト)等の類別的親族組織で、その内部に包含しているのは、親母(イロハ)、親兄(イロセ)、親姉(イロネ)、親弟(イロト)、親妹(イロモ)等の母子の小家族であって、この小家族が父を欠いていることは、親父(イロチ)という語がまったく古語中に見当たらないことでわかるのである...
高群逸枝 「女性史研究の立場から」
...(十)はれて妹背となる日をば...
田澤稲舟 「五大堂」
...明日(あした)の出し物は妹背山(いもせやま)だそうだから...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...その二妹背山(いもせやま)津村は何日に大阪を立って...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...妹背山の芝居(しばい)をおぼえているだろう? あれがほんとうの妹背山なんだとさ」と...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...いつも川下から眺めてばかりいた妹背山のある方へ取った...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...妹背山の次には義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)があるんだよ」と...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...「妹背山(いもせやま)」の鱶七(ふかしち)が長裃を着けるのと...
野村胡堂 「随筆銭形平次」
...この縁談は纒(まと)まりさうもなかつたんですつて」「まるで妹背山(いもせやま)だ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...舞臺は妹背山の菊五郎のお三輪があどけない姿で踊りをおどつてゐる...
林芙美子 「秋果」
...妹背山(いもせやま)の漁師鱶七のように横柄に着膨れて谷川に沿った一本道を歩いて行ったが...
久生十蘭 「生霊」
...踰(こ)えれば先は妹背山(いもせやま)...
二葉亭四迷 「浮雲」
...「まどひける道をば知らず妹背山たどたどしくぞたれもふみ見しと申されます」と女主人の歌を伝えてからまた宰相は言う...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...だから妹背の門松といい...
柳田國男 「歳棚に祭る神」
...『茶の伴や妹背いそちの雪月花...
若山牧水 「樹木とその葉」
...「茶の伴や妹背(いもせ)いそちの雪月花...
若山牧水 「青年僧と叡山の老爺」
便利!手書き漢字入力検索