例文・使い方一覧でみる「妖」の意味


スポンサーリンク

...真怪は一名超理的怪といいます...   真怪は一名超理的妖怪といいますの読み方
井上円了 「おばけの正体」

...能(よ)く怪(ばけもの)を持出すので新体詩壇の李長吉(りちょうきつ)と同人間に称されていたが...   能く妖怪を持出すので新体詩壇の李長吉と同人間に称されていたがの読み方
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」

...蛇にでも触ったようなしい触感だけが...   蛇にでも触ったような妖しい触感だけがの読み方
海野十三 「深夜の市長」

...今や場内は異様(いよう)な気(ようき)に包まれてしまった...   今や場内は異様な妖気に包まれてしまったの読み方
海野十三 「霊魂第十号の秘密」

...でも、仕方がないので、二人の女は、とう/\その鐘を出してわたしました...   でも、仕方がないので、二人の妖女は、とう/\その鐘を出してわたしましたの読み方
鈴木三重吉 「湖水の鐘」

...太郎左衛門はふと僧の云った...   太郎左衛門はふと妖僧の云ったの読み方
田中貢太郎 「切支丹転び」

...一種の怪談になってくる...   一種の妖怪談になってくるの読み方
戸坂潤 「社会時評」

...苦痛のうちにも(あや)しく歡喜に輝きます...   苦痛のうちにも妖しく歡喜に輝きますの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...芬々(ふんぷん)として氣が立昇るやうな氣がするのです...   芬々として妖氣が立昇るやうな氣がするのですの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...僕等は電光の森かげから夕闇のくる地平の方から烟の淡じろい影のやうでしだいにちかづく巨像をおぼえたなにかのしい相貌(すがた)に見える魔物の迫れる恐れをかんじた...   僕等は電光の森かげから夕闇のくる地平の方から烟の淡じろい影のやうでしだいにちかづく巨像をおぼえたなにかの妖しい相貌に見える魔物の迫れる恐れをかんじたの読み方
萩原朔太郎 「青猫」

...「物(ダムドシング)?」と...   「妖物?」との読み方
アンブローズ・ビヤース Ambrose Bierce 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」

...その怪(ばけもの)のはなしを聴きたがつてござるやうでもあるだから...   その妖怪のはなしを聴きたがつてござるやうでもあるだからの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」

...またピクシーという精もいます...   またピクシーという妖精もいますの読み方
ライマン・フランク・ボーム Lyman Frank Baum 大久保ゆう訳 「サンタクロースがさらわれちゃった!」

...そのころの掟では怪などが屋敷の内にいると思われると武士の恥になっていたのですから...   そのころの掟では妖怪などが屋敷の内にいると思われると武士の恥になっていたのですからの読み方
室生犀星 「ゆめの話」

...いや怪か狒々(ひひ)かまたは駄法螺(だぼら)かであろうと...   いや妖怪か狒々かまたは駄法螺かであろうとの読み方
柳田国男 「山の人生」

...そうした(あや)しき粉彩(ふんさい)も音楽も...   そうした妖しき粉彩も音楽もの読み方
吉川英治 「三国志」

...ちぎれた緋(ひ)や紫がまた(あや)しい炎みたいに濡れ縁をあちこちしていた...   ちぎれた緋や紫がまた妖しい炎みたいに濡れ縁をあちこちしていたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...絵巻の怪を白昼に見せられたように...   絵巻の妖怪を白昼に見せられたようにの読み方
吉川英治 「親鸞」

「妖」の読みかた

「妖」の書き方・書き順

いろんなフォントで「妖」

「妖」の英語の意味

「妖なんとか」といえば?  


ランダム例文:
古希   破棄する   久留米市  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
国外追放   高山祭   太鼓橋  

スポンサーリンク

トップへ戻る