...ある親戚の老人夫婦に仲人(なこうど)を頼んだ媒妁(ばいしゃく)結婚である...
芥川龍之介 「馬の脚」
...私を――矢野さんにお媒妁(なこうど)なすった事を聞きました口惜(くや)しさに――女は...
泉鏡花 「薄紅梅」
...諸家お出入りの媒妁人...
泉鏡花 「婦系図」
...アバ大人が媒妁(なこうど)ではなおの事...
泉鏡花 「婦系図」
...媒妁(なこうど)をいたしましたり……それよりか...
泉鏡花 「婦系図」
...」はなむけ五十五媒妁人(なこうど)は宵の口...
泉鏡花 「婦系図」
...おとよさんが隣に嫁入ったについては例の媒妁(なこうど)の虚偽に誤られた...
伊藤左千夫 「隣の嫁」
...媒妁人(なこうど)がなくてはならぬというので...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...また媒妁人(ばいしゃくにん)は...
太宰治 「佳日」
...媒妁は一咳(いちがい)してやおら立上った...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...媒妁は頓着(とんじゃく)なく祝祷(しゅくとう)をはじめた...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...媒妁は滅多に公会祝儀の席なぞに出た事のない本当の野人(やじん)である...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...媒妁夫婦は一同に礼して...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...媒妁人は先方へ正しく伝えたかどうか疑問だが...
豊島与志雄 「人間繁栄」
...幽霊の媒妁(ばいしゃく)で...
夏目漱石 「永日小品」
...「なぜです」彼は自ら媒妁人(ばいしゃくにん)をもって任じながら...
夏目漱石 「行人」
...媒妁人(ばいしゃくにん)は第一に訪ずれて勇蔵が無情を鳴らし...
宮崎湖処子 「空屋」
...といって今のように媒妁口(なこうどぐち)で相談を極(き)めて見合をさせて結納を取かわせるというような軽率極まる習慣は極(ご)くいけません...
村井弦斎 「食道楽」
便利!手書き漢字入力検索