...確かに閉めさせてあったと思った奥庭つづきの縁側の雨戸に締りがかかっていなかった...
海野十三 「三人の双生児」
...西片町のおうちの奥庭で...
太宰治 「斜陽」
...奥庭の築山(つきやま)の裏手には...
橘外男 「棚田裁判長の怪死」
...奥庭の柴折(しお)り戸(ど)を突っ切って...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...そしてそのころには、ふるえている仲八や権六どもに柄物をかまえさせて、老母のにげだしてきそうな要所要所に身をひそめさせ、そしてじぶんは佐平治ひとりをつれて、奥庭ふかく、ちょうど老母のやすんでいる寝所ちかくの縁側のそばで、しきりに佐平治に指図をしているまっさいちゅうだったのです...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...またわたくしもついていきますとだんだん琴や三味線のねいろがはっきりときこえてまいりほのかな人声などもいたしまして奥庭の方へ近づいていることが分るのでござりました...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...鬱蒼(うっそう)と蔽(おゝ)いかぶさっている奥庭の森の梢(こずえ)に...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...あはれ秋風の吹入らぬ奥庭なきや...
永井壮吉 「偏奇館吟草」
...奥庭の彼方に見える広間の障子に入り乱れた影法師を見ながら突立っていると...
中里介山 「大菩薩峠」
...奥庭を歩いておりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...村松金之助は奥庭の芝生の上で...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...奥庭の、ヒマラヤ杉のかげにある日だまりのベンチのところで演劇部のものがクリスマスにやる英語芝居の科白(せりふ)を諳誦していた...
「海流」
...躑躅の花の攻めよせ合った奥庭を背にして...
横光利一 「旅愁」
...奥庭の真っ暗な小道へ入ってしまった...
吉川英治 「剣難女難」
...どこから抜け出したものだろう」「この奥庭を突き抜けると...
吉川英治 「剣難女難」
...その館(やかた)の奥庭(おくにわ)を...
吉川英治 「神州天馬侠」
...どこへいったのかしら――と彼女(かのじょ)が欄(らん)の南側(みなみがわ)から奥庭(おくにわ)の廂(ひさし)をのぞいていると...
吉川英治 「神州天馬侠」
...奥庭の泉水から流れてくる水で...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索