...その勧工場のもう一つ前の前身としては浅草(あさくさ)の仲見世(なかみせ)や奥山(おくやま)のようなものがあり...
寺田寅彦 「自由画稿」
...その結果をまとめて書いたものが『仮名遣奥山路』であります...
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...翌日、鷹匠頭の小栗の邸で、重ねて和解の宴を張ることになり、長坂、奥山も寄って、にぎやかな酒宴になったが、宴果ててから、長坂は喜太夫をとめ、外記だけを先に帰そうとしたので、外記は、扱いの不束さに立腹し、いきなり脇差をひき抜き、長坂をおし伏せて、衿から咽喉(のど)もとへ刺し通した...
久生十蘭 「ひどい煙」
...『万葉集』の三の巻に奥山(おくやま)の菅(すが)の葉(は)凌(し)ぬぎふる雪(ゆき)の消(け)なば惜(を)しけむ雨(あめ)なふりそねという歌がある...
牧野富太郎 「植物記」
...カンスゲなら奥山にも生じている著しいスゲで...
牧野富太郎 「植物記」
...白雲をあやどる山脉はいよいよ迫りてかぶせかゝらん勢ひ恐ろしく奥山の雪を解かして清らかなる水は谷を縫ふて其響凄し...
正岡子規 「かけはしの記」
...開けば巻頭には、奥山の岩本清水、青蘿白雲(せいらはくうん)猿の声も聞ゆるような風景である...
柳田国男 「峠に関する二、三の考察」
...その後奥山に山姥が久良支(くらき)山から出て来て...
柳田國男 「日本の伝説」
...一 遠州奥山(おくやま)郷白鞍山(しらくらやま)は...
柳田国男 「山の人生」
...「奥山大学と一ノ関とは特別な関係がある...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...隣りは北が奥山大学...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...それは同じ大町にあり、甲斐の屋敷から北へ、奥山、古内、茂庭と続く、ほんのひと跨(また)ぎの近さにあった...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...次に国老の奥山大学...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「用件はなんだ」――吉岡(奥山大学)どのの件でございます...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...奥山出雲が「早く」とせきたてた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...奥山出雲と合議のうえ...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「奥山大学が、どうした」――政冶の紊れを幕府老中の手で打開してもらおうということ、また自分の寃罪(えんざい)をはらしたいということで、国老のあいだを奔走し、国目付へ訴えるとも申しているようでございます...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...やがて「奥山道の男へ」...
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??