...性情奔放にして狂激浪の如くなれど...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...定まった約束の下に駒を進めるよりも、自由奔放に、自分の思ったところへ駒を飛ばし、王が取られようが、味方の軍が全滅しようが、何ら頓着なしに駒を戦わし、一局に朝から晩まで費やし、自由の作戦で敵の駒を取ったり取り返されたりする……彼らにとっては、これほど面白い競技はないのに違いない...
上村松園 「花筐と岩倉村」
...或る「意味」と他の「意味」とが連絡するのは、夫々の母胎である夫々の事実間の連絡を手頼りにしてであるべき筈だったのに、ここでは意味と意味とが、極めて、奔放に、天才的(?)に、短絡して了う...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...自由奔放にも見えました...
豊島与志雄 「旅だち」
...想像が奔放になり...
豊島与志雄 「慾」
...自由奔放にペンを走らしたと思える「レ・ミゼラブル」のような浩瀚(こうかん)なものについては...
豊島与志雄 「レ・ミゼラブル」
...もっと大胆に奔放に社会と人生との根本的なものへ突入してゆかねば...
平林初之輔 「昭和四年の文壇の概観」
...大胆奔放に投込んで...
正岡容 「初代桂春団治研究」
...ウィスキーの酔ひで幻想と追憶がます/\奔放に展開し出した...
宮地嘉六 「老残」
...この野分にもとあらの小萩(こはぎ)が奔放に枝を振り乱すのを傍観しているよりほかはなかった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...はなやかな色をしたのへ奔放に散らし書きをした物には無限のおもしろさがあるようにもお思われになって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...稍(やや)堅実を欠いて奔放に流れがちだという...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...そして自由奔放に飛躍し...
山本周五郎 「季節のない街」
...生れつき奔放にして無埒(むらち)...
山本周五郎 「桑の木物語」
...生活にしても、奔放に、自由がよけい持てる...
吉川英治 「折々の記」
...奔放になろうとする恋のわがまま――自我主義をおそろしく気づいた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...軽快奔放にしてしかも荘重高雅な力の諧調を示している...
和辻哲郎 「偶像崇拝の心理」
...奔放に動く『ピエロー』...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??