...書斎に奇石が飾られている...
...山で奇石を発見した...
...古代中国では奇石には聖性があると信じられていた...
...その奇石は彫刻家によって美しい彫刻が施されている...
...奇石を集める趣味がある人もいる...
...この隨神門より葛籠岩まで、凡そ十町、せまき谷あひにて、一道の清溪、白玉を躍らし、兩方の山、多く骨をあらはして、鞍掛岩、鉾ヶ岳、御姿岩、葛籠岩を最も奇とし、その他、奇石怪石、一々數ふるに遑あらず...
大町桂月 「冬の榛名山」
...余(よ)も諸家の奇石(きせき)を見しに皆一家の蔵(をさむ)る処三千五千種(しゆ)にいたる...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...是も奇石(きせき)の一類(るゐ)なれば筆の次(ついで)にしるしつ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...一生かかつて奇石三十六枚を貯へ...
薄田泣菫 「石を愛するもの」
...かくのごとき哲学者の奇石なるものは決して社会自然の理において存するあたわず...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...奇石怪岩がいたるところに散在して...
長谷健 「天草の春」
...椅子のやうな奇石があつた...
牧野信一 「山を越えて」
...自分が発見した多くの巨岩奇石を...
牧野信一 「山を越えて」
...小流れの両側に奇石珍木を配してあることは言うまでもない...
室生犀星 「庭をつくる人」
...水衝奇石...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「則其尋名勝、訪故迹、問奇石、看異木、唯良佐之尾是視、則良佐固驥、而余之為※也再矣」と云ふのである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...奇石珍木をわざわざ三河その他から取り寄せ数奇を極めた構造で...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??