...「奇体だなあ」彼は思わず鉛筆を心もち紙の表面からもち上げて...
有島武郎 「星座」
...奇体だなあ」と嘆息するようにいいながら...
有島武郎 「星座」
...「一体、あの音は何だろう」「この間の雷鳴(かみなり)と云い、不思議なことじゃ」「俺は七十になるが、まだこんな不思議なことに逢ったことはない、奇体なことじゃ、これは何かの兆(しらせ)と思われる」その翌日の昼比不意に旋風が起って、村の百姓屋の物置小屋を捲きあげて春日川の川中へ落した...
田中貢太郎 「不動像の行方」
...奇体にお坊さんは...
豊島与志雄 「或る女の手記」
...あの奇体なギリシャ・ドイツ折衷式脚本の一つであった...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...その中に子供らしい奇体な物語があるのだと見ています...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...「出来る限り多くの事物が(あるいはその事物の原因が)自分の理解を絶した彼方にあればいい」という前のとはまるで反対の奇体な願望とであった...
中島敦 「狼疾記」
...西の者で南の方から養子に来たものの宅(うち)はどこだと奇体な質問を掛けた...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...奇体(きたい)に小便に起きないから...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...その辺の空気を奇体に明るくする...
萩原朔太郎 「石段上りの街」
...そんな私の奇体な癖が益々激しくなつて何うも都には居憎くなつたので...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...ヤマビコとなつて頭の上を飛んでゐる奇体なワラヒ声を睨みあげた...
牧野信一 「沼辺より」
...再び絶望の底で唸り声を挙げたりする奇体な病状のまゝ日を送り夜を迎へてゐた...
牧野信一 「まぼろし」
...奇体だと思っていましたら...
宮沢賢治 「風の又三郎」
...一本だけは奇体(きたい)に黄いろなんだろう...
宮沢賢治 「黄いろのトマト」
...奇体だと思ってゐたら...
宮沢賢治 「さいかち淵」
...その弟は奇体な赤ん坊として村中の大変な噂であつた...
村山槐多 「悪魔の舌」
...「これをなあお子供衆のお腰に下げておおきやすと奇体(きたい)に虫除けになりますそうでなあ方々からくれくれ言やはりますので皆あげてしまいましてなあもうこれだけより残っとりませんけれど――どうぞお持ちやして」これは尼君がつれづれの手細工であった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索