...その天稟(てんぴん)の性質を失って...
伊波普猷 「進化論より見たる沖縄の廃藩置県」
...いちいちその訴へをあざやかにお裁きになつたといふほどの天稟の御英才を相州さまともあらうお方がわからぬなどといふ事はございませぬ...
太宰治 「右大臣実朝」
...されば始めは格別将来の目算もなくただ好きにまかせて一生懸命(けんめい)に技を研(みが)いたのであろうが天稟(てんぴん)の才能に熱心が拍車(はくしゃ)をかけたので...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
......
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...そして茲にこそ氏の作家(さくか)として天稟(てんびん)の素質(そしつ)の尊さがあるのでせう...
南部修太郎 「三作家に就ての感想」
...この天稟(てんぴん)の早耳は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...この天稟(てんぴん)の早耳は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...天稟(てんぴん)の妙を得たガラッ八ですが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...生れながらに天稟の詩人として出発した...
萩原朔太郎 「小説家の俳句」
...縦(よ)しそこにそれぞれ天稟の相違はあつても...
萩原朔太郎 「月に吠える」
...それに詩人や批評家としての天稟を恵まれている珍しい人です...
原民喜 「ある手紙」
...その天稟(てんぴん)に備えたる働きの頂上に達せしめざるべからず...
福沢諭吉 「教育の事」
...ただ自然に草木が好きでこれが天稟(てんびん)の性質であったもんですから...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...解剖した屍體を舊(もと)の如く縫合はせる手際と謂ツたら眞個(まつたく)天稟(てんぴん)で...
三島霜川 「解剖室」
...それは詩人としての天稟である...
室生犀星 「愛の詩集」
...その人の天稟(てんぴん)がないか...
吉川英治 「親鸞」
...彼の質は天稟(てんぴん)なのだ)と認めるようになっていた...
吉川英治 「親鸞」
...一生涯もお通さんと会わないつもり」「わしに天稟(てんぴん)があれば...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??